pokarim さんがブースト

もうバゲットは買わない 

何度か書いたことがある気がするけど、恨みが深い事柄だから何度でも書いちゃう。

10年くらい前に地方のなんもない駅で夜に電車を待ってたとき、ゆきずりの自称哲学者アーティストのモロッコ人にナンパされて、たらすくが当地にインテグレートされていないのはたらすくの努力が足りないからだとバチボコに説教された(ゆきずりに説教されやすいことに定評のあるたらすく)。そのときはうるせーどう聞いても怪しい肩書のくせに偉そうにしてんじゃねー! と思ったけど、やっぱりちょっと気にして、それからしばらくバゲット買ったりチーズ買ったりして、「インテグレートされる」努力をしてみたりもした。けど今思うと無駄な努力だった。バゲットが嫌いなら別に食べなくていいし、好きでもないチーズを食べてコレステロール値を無駄に上げる必要もなかった。他人なんか無視して好きにしてりゃよかった。あとね、白状すると、赤ワインのおいしさが実は結局理解できない。渋い汁じゃん。白ワインはまだ理解可能だけど、ぶどうジュースでいいし、コーラの方がうまい。もうバゲットは買わない。

(機械翻訳)
"Diagrammatology An Investigation on the Borderlines of Phenomenology, Ontology, and Semiotics" p. 112

スレッドを表示

“パースは他の場所で、命題はそれが指す対象を明示するサインであると言っている。単なるアイコンはそのようなことは何もしない。例えば、男性の絵画は多くの可能な男性のアイコンであるが、何らかの対象のインデックスが追加されると、例えば「P氏の肖像」となると、その絵画は「P氏はこのように見える」と言っている命題になる。”

個々の文字においてaがaとして判別できるのはなぜかなど考えだすと連続性が表に出てくるけど、テキストの記号論を考える際はそこら辺は捨象して話を進められる。ところが図ではそうはいかないと考えると図の記号としての扱いが悪くなったりするのもわかる気がする

スレッドを表示
pokarim さんがブースト

三浦半島から海がどう見えるかというイメージをぜんぜん持っていなかったので、伊豆半島が湖の対岸のようであることにびっくり。そして江ノ島がかわいい

スレッドを表示

なんでDiagrammatologyで連続性がとにかく重要とされるのかよく分かってなかったけど、よく考えればテキストは離散的でその内容を連続的に変形できないけど図は連続的に変形できるわけで

pokarim さんがブースト

きのうの夕方岩手の野外調査フィールドにきました〜。新しいスタッドレス履いてます。スタッドレスは12インチです。ミズナラやコナラの紅葉が美しい。

pokarim さんがブースト

"Blueskyには、私の信頼に絶対かつ唯一必要なフェデレーション機能が欠如している。Blueskyを離れて別のホストに移り、そこでコミュニティを形成した人々との会話を続けられる機能だ。確かにBlueskyとそのユーザにサービスを提供する独立したサーバは数多くある。しかし、Blueskyサーバは一つしかない。互いに対等な複数のサーバによるフェデレーションは、私が知る限り、常にBlueskyのロードマップにあった。だが、彼らはまだそれを実現していない(まだ だ)。"

"これはBlueskyが数百万ユーザを抱える小規模なブートストラップ型スタートアップだった時から懸念されていた。現在では1,300万ユーザを超え、大規模な外部資本も受け入れている。"
p2ptk.org/monopoly/5000
ワハハ :meow_kiss:

pokarim さんがブースト

「事実の方が大事なのに困っている」じゃなくて「本当に知りたかったことが何なのかわからなくなってしまった」なのが大変で、結局、これら不安定なノイズがあることをどう取り扱うかというコミュニティ全体の認識、「それもまた価値」と「本当はどうでもいい」の混合状態のバランスみたいなものが、自分にとってものすごく大事だったんだということが、今になってわかる気がする。

pokarim さんがブースト

どっかのタイミングまでは意見がある意味「おっさんのぼやき」みたいなもの(「従」らしきもの)として扱われていた気がするんだけど、どっかからそっちの方がメインになってしまったように見えていて、滅茶苦茶情報を集めにくくなってしまった

pokarim さんがブースト

Twitter型のSNSでの情報収集、どっかのタイミングで事実と見解の価値の主従が逆転してしまった気がするんだけど、どこなのかわからない。

SNSは一般にユーザー数多いほうが利便性上がるからほっとくと自ずと寡占化しそう

pokarim さんがブースト

2010年代にプラットフォームによる情報配信環境の寡占化が進むのってどちらかというとリーマンショック後の金融政策の影響じゃないかという気はする

スレッドを表示
pokarim さんがブースト

セマンティックウェブってなんだって思ってたけど、RSSの歴史的経緯を学んでどう期待されていたのかようやく理解できた

そうだ、さっき「7万字怪対談」という文字列を見かけたから怪談がすぐ思い浮かんでしまったんだ

夜の海に貸切の船、ちょっと怖いような(怪談苦手

pokarim さんがブースト

これはすげーわかる(自分もそう

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。