"寅子は昭和13年3月に法学部を卒業したのち、再び高等試験に挑むことになります。しかし、香淑さんに続いて、涼子さんは桜川男爵家存続のために婿を取らざるを得なくなり(女性は華族家の相続ができません)、梅子さんは夫から離婚を迫られて末子を連れて家を出ざるを得なくなったことから、受験できなくなりました。このやるせなさ、哀しみ、やり場のない怒りが、合格祝賀会での寅子の演説に繋がっていきます"

スレッドを表示

"香淑さんは高等試験を1度だけ受けて帰国してしまいましたが、明治大学女子部出身の、朝鮮・台湾や中国からの「女子留学生」たちが高等試験を継続的に受験していたことは確かです(残念ながら、一人も合格できませんでした……ちなみに「男子留学生」は合格しています)" meijinow.jp/article/toratubasa

"本作のタイトル『悪は存在しない』というのは、人間を指している言葉ではない。 「自分も都市から来ている人間なので、長野の自然に触れているとすごくいいなと思えるんですけど、例えばとても寒いから2時間も外にいたら大変なことになる。自然にはそういう攻撃性があります。 しかし、それは悪意から来ているわけではない。このタイトルはそもそもは、ある種の『自然』というものの言い換えとして発想しました。ただ、その言葉が実際の映画の内容とどう響き合うかは、見た方それぞれに感じ取っていただけたらと思っています」" huffingtonpost.jp/entry/story_

"夢洲開発はカジノ・IR構想ありきで、万博はカジノ開業後に開く予定だったのである。事実、検討会の具体的な夢洲開発の〈第1期・第2期まちづくりに係るスケジュール〉を見ると、第一期工事がIR整備、万博は第二期工事に位置付けられていた。カジノ・IRは21年から整備を始めて24年半ばに開業、万博は23年初頭から建設を始め、24年中に終える計画だ。むろんそこまでには、夢洲までの橋や道路、地下鉄の延伸といったインフラ整備も済ませていなければならない。つまり万博は、カジノの集客起爆剤として計画されていたのである" bunshun.jp/articles/-/69066

"『虎に翼』が男女の対立を主軸に置きたいなら、心の根っこにミソジニーを抱えた花岡や男子学生とのバトルをもっと引き延ばしてもいいわけです。きっとSNSも盛り上がったでしょう。でも、それをしなかった。あっさり矛をおさめ、もっと巨大な悪にみんなが協力して立ち向かう展開に舵を切りました" mi-mollet.com/articles/-/48541

"元々映画作りに対する違和感として、助監督チームは撮影の2ヶ月前に入って、クランクアップと同時に別の組に移ってしまう、それ以降の仕上げ作業には関わらない、というものがありました。もちろん、とにかく現場を経験するというスタイルを選んでいる助監督たちもいるんだけど、多くの場合、それ以降助監督を雇っておくだけの予算がない、だから現場が終わったらもう終わりっていう仕組みにどうしてもなっていて、いつ彼らは監督になる階段を上るのだろうか、まだ半分終わったところなのになんでその後付き合わないのかなと疑問に思っていました" kamakura-kawakita.org/2024/05/

"新藤兼人さんがやっていたシナリオ講座に山田太一さんがゲスト講師で来て、お話の後、直接「山田さんの書くものはいつも最終回が良くないと思います。」と生意気なことを言ったら、山田さんが「そうなんですよね。もう最終回なんか来なければいいと思ってる。」って、怒るでもなく本音をぽろっと漏らしたんです" kamakura-kawakita.org/2024/05/

"「ベイビー・ブローカー」の撮影期間は2カ月半で、うち撮影日数が45日、撮休が30日だったことを明らかにした上で、「これだと体調管理も完璧にできる。彼らに聞くと、ちゃんと食べられて寝られればハラスメントは起きないと話していた」。 一方、日本でも一昨年、映画界の働き方改革を目指して「日本映画制作適正化機構」(映適)が設立。この機構が定めた適正な労働時間は「準備・片付けを含め1日13時間、2週間に1度の完全休養日」。フランスや韓国と比べ、労働環境の劣悪さが際立つ" sankei.com/article/20240509-4J

なぜ働いていないと本が買えなくなるのか

"麦が「パズドラ」ならできるのは、コントローラブルな娯楽だからだ。スマホゲームという名の、既知の体験の踏襲は、むしろ頭をクリアにすらするかもしれない。知らないノイズが入ってこないからだ。  対して読書は、何が向こうからやってくるのか分からない、知らないものを取り入れる、アンコントローラブルなエンターテインメントである。そのノイズ性こそが、麦が読書を手放した原因ではなかっただろうか" ddnavi.com/serial/1301865/a/

スレッドを表示

"麦は地方の花火職人の息子であり、仕送りが止められる場面も描かれる。しかし絹は都内出身で、親は広告代理店に勤め、オリンピック事業にも関わっている。この出身の格差は、麦と絹の労働の対比にも影響をもたらしている。つまり、この映画は「読書の意思の有無が、社会的階級によって異なる」ことを描いた物語にも読めてくるのだ" ddnavi.com/serial/1301797/a/

"最近、『Scientific Reports』に掲載された論文によると、ラップ、ロック、カントリー、R&B、ポップスといった音楽ジャンルに用いられる歌詞に「語彙数の低下」が見られるという。ヨーロッパの研究チームがGeniusというプラットフォームを使って1970~2020年に発表された英語の楽曲35万3,320曲の歌詞を分析し、記述語の構造や韻(ライム)、歌われている感情、複雑さに基づく「過去数十年間に時系列で起きたソングライティングの進化および各ジャンルにおける特徴的な変化」を調べた結果だ" wired.jp/article/sz-did-social

"対応した警察官個人を特定することも重要です。人権侵害の程度が酷いとして、差別的な職務質問の違法性を問う訴訟を起こす場合などには、どの警察官だったかを特定できることは立証のうえで非常に重要です。 ただ、名前や所属を聞いても教えてもらえないことは多いですし、簡単には覚えられません。 一方で、職務質問をするのは制服を着た地域警察官であることがほとんどなので、制服の胸元の識別章に刻まれている識別番号(アルファベット2文字、数字3桁※)を記憶したりメモを取ったりしておくと、その警察官を特定することができます" huffingtonpost.jp/entry/story_

"AIカバーの氾濫を受け、声の権利を幅広く守る新たな法律の制定を目指そうという動きもある。日本俳優連合は、「声の肖像権」確立を目指している。  肖像権は現状、人の容姿(顔など)について判例で認められている権利だ。「容姿を無断で写真を撮られたり、その写真をみだりに公表・利用されない権利」で、一般人にもある。  これを拡張し、声についても「みだりに録音されたり、公開・利用されない」などの権利を認めるべきではないか、という議論が起き始めている" itmedia.co.jp/news/articles/24

"今回の研究では、後遺症の症状が改善しなかった患者もいる理由は解明されていないが、研究を率いたオーストラリア、セント・ビンセント病院の感染症内科医ゲイル・マシューズ氏は、他の異常が原因になっている可能性があると話す。しかし、多くの患者では、最初の感染から2年後には、免疫系の異常な活性化や自己申告の症状が大きく改善したことが示されたという" natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/new

"後遺症の影響で休職する場合などに給付の対象となる主な支援制度は以下の通りです" www3.nhk.or.jp/news/html/20240

"平畑氏によれば、治療が必要な後遺症患者は感染症全体の1~2割、国内では少なくとも500万人程度いると推計する。また、後遺症に対応する病院への診療報酬の加算が5月末で終了するため、「後遺症患者に対応できる医療機関は限られ、減っている可能性もある」と指摘する。" sankei.com/article/20240508-X5

"普通自動車免許でけん引することができ、家庭用コンセントのほか、電気自動車などの電動車の電力でも稼働することから、場所や時間を選ばずに使えるという。 トイレ用の水には、井戸水や川の水を使うことも可能で約100回使用できる" fnn.jp/articles/-/697924

"グラハム氏は、ハマスやイランからのイスラエルへの攻撃に触れ、「敵の壊滅のために必要な兵器供与を止めれば、代償を払うことになる。これは究極の広島、長崎だ」」などと述べた。  この発言に先立ち、グラハム氏が米軍制服組トップのチャールズ・ブラウン統合参謀本部議長らに「日本への原爆投下は正しい判断だったと思うか」と質問したところ、ブラウン氏は「世界大戦を終わらせたとは言える」と答えた。オースティン国防長官も、ブラウン氏に同意するとした" yomiuri.co.jp/world/20240510-O

"本書の分析の中でも、日本の読者としてはジュネーヴ学派とキリスト教神学の類似性が特に興味深い。人知を超えた存在である市場は神に相当し、人はただその価格シグナルに従って行為する。日本人は市場競争への拒否感が強いと言われることもあるが、むしろ新自由主義の方が宗教的な信念に支えられてきたのだ。そんな議論がキリスト教圏の外で説得力を持たないのは不思議ではない。市場競争は本当に望ましい帰結を生むのか。必要なのはデータに基づく政策論争だろう。" book.asahi.com/article/1526211

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。