ながいのでとじる。SNS的な話 もっと見る
集約的、グローバルな検索性に価値があるかないかでいえば、現実としては「ある」としかいいようがないんよね。
その結果としてのgoogleであることは歴史を見れば明らかで、それもインターネットそのものだもの。
それを「本当に必要なのか!否!」とギレンばりにいっても、マスには必要という結論しかないからな〜、と個人的には思ってる。
ようは「ここではこのあたりを楽しめればいいや」という割り切りで使える人は一部であって、結局のところはそこで全部済む方が便利なのだ。ワンストップサービスは便利。
ワンストップには様々な情報もあればソーシャルグラフもある。むしろ問題は後者のほうかもしれないしソーシャルグラフの閲覧性、のほうの比重もありましょうや。
ソーシャルグラフがまるっと移ってくれりゃ自分もうつるって思ってる人はたくさんだろうけど、なかなかそうはならんからね。
で、何が言いたいかと言えばプロトコルがなんだろうと、インターネットにおいて情報は集約したがるし、お金は集まりたがるし、人も集まりたがるし、グローバルな検索性は利便性なのだ。
大きなところに「集中」していくことは自然現象なので、自然現象をもって何かしらを
その上で、そもそもTwitterがあるころだって、アメブロしかしてないひともいれば、2ch/5chしかしてない人もいればはてなしかしてない人もいただろうし、なんならmixiオンリーの人だっているわけだし、youtubeやtiktok全盛の時代にニコ動を続ける人もいるわけで、分断してようと集約してしまおうと、なんかかんか「ある」事の方が大事なんじゃねえのかなみたいな、多様なサービスがあることそのものが「分散」じゃけの?みたいな?結論にもなってないぐだぐだだった。
なんか途中が途中じゃの??。゚(゚´ω`゚)゚。
自然現象だからそれを元にして何かしらのサービスの何かを語るのは少しズレがでるかなみたいなあれ(語彙力
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。
ながいのでとじる。SNS的な話
で、何が言いたいかと言えばプロトコルがなんだろうと、インターネットにおいて情報は集約したがるし、お金は集まりたがるし、人も集まりたがるし、グローバルな検索性は利便性なのだ。
大きなところに「集中」していくことは自然現象なので、自然現象をもって何かしらを
その上で、そもそもTwitterがあるころだって、アメブロしかしてないひともいれば、2ch/5chしかしてない人もいればはてなしかしてない人もいただろうし、なんならmixiオンリーの人だっているわけだし、youtubeやtiktok全盛の時代にニコ動を続ける人もいるわけで、分断してようと集約してしまおうと、なんかかんか「ある」事の方が大事なんじゃねえのかなみたいな、多様なサービスがあることそのものが「分散」じゃけの?みたいな?結論にもなってないぐだぐだだった。