フォールガイズは音楽が可愛くていいなあ

「〜なのは私だけ?」
「せやで」

私のいんたーねっつ活動で宛先のないものは好きに流してるだけなので、ネットの発信は読む人の事を考えるべきみたいなスタンスの人はミュートとかブロック推奨なんよの :blobcatbox:

スキーの荷物が届いたので乾燥と洗濯と心強さと

ゲームのアレの本は大騒ぎになってるんだな〜。さもありなんというか、なんというか。

ヒェ

クレディ・スイス、2.2兆円分のAT1債が無価値に - 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOGR200

はなが〜かゆ〜い〜
はなが〜かゆ〜い〜
ああ〜〜 かゆ…う…ま…

田舎の「徒歩5分?車だよね?」が実現するスキーリゾートエリア。

ウェア・ゴーグル・グローブは持っていった方が良いけど、板/ブーツはレンタル屋さんで送迎がつよいところで借りるとホテルやスキー場・レンタル店への無料送迎してくれるのでレンタル実質無料みたいな勢いだし、それがめちゃくちゃ快適だった。

越後湯沢、ガーラ(ガーラ湯沢駅)の直接アクセス感があって、むしろそれに劣後する印象だったんだけど、街・事業者全体がそれに近い環境を作り上げるコトに注力したのかわかんないけど、関東からのスキーリゾートとしてのカジュアルアクセス感が凄く良いなって感じだった。

オフピーク定期券、本来はオフピークタイムに移動したらポイントバックが発生する方が運営者から利用者まで、全体のシステム的にはスマートなのに、オフピークタイム外だと別途差額を取るという仕組みにしたことで、元々オフピークの人のメリットが最大化するだけで、それに移行して弾かれたときに発生する「イレギュラー」を考えたらオフピーク定期を使わないメリットのほうが大きい感じになってる感じなんよなー

私掠提督おじさんなのにすっかり商売人(ただし戦うとめっぽう強い)

スレッドを表示

ほとんどの有効ポイントがオスマン領、関税考えると地中海貿易は不利。流行商戦は不安定過ぎるので、たまに経路上で遭遇したらラッキーくらいの感じ。

スレッドを表示

今のところ北欧の産物を適当に積んで、ダイヤと金を抱えて帰る航路を超えて儲かる航路がないな〜

世代別でこうくっきりでるのも興味深いなーと思いつつ、結局全体で見ると人数の多さに引っ張られるのなというアレ。

岸田内閣支持率40% 高齢層で上昇、18~30代で低下 世論調査(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/2131

ドローンでの最終配送は都市部での運用設計よりこういったエリアのほうが今の段階では向いているのよなーと思う次第。

配達ドローン、おなかから子機を出して安全にお薬をお届け | ギズモード・ジャパン
gizmodo.jp/2023/03/drone-zipli

momo さんがブースト

press@twriter.com 宛にメールを送ると💩が返ってくる。
ネタだろうと思ったけどほんとだった。

From:
journa.host/@w7voa/11005071670 [参照]

アキレス腱のやや上、太腿前側の筋肉痛が筋肉だな〜

古いものから表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。