こんなことがあるのか。

ツイ主さんに文句がある訳ではないので、Twitterでもスクショで失礼させて貰ったけど(話しかけて煩わせたいわけではないので)。

制度として、救急でのこれはかなり重大な人権侵害に当たらないか。

(因みにツイ主は救急救命士)

@zpitschi 後から生保受給者だと分かったら、病院が自治体に請求するだけですよ。
救急対応だけじゃなく、その後入院が必要だったら無料低額診療事業対応病院に転院させられることはあります。
それらの請求や転院調整の手間が面倒くさいから救急隊員が病院側に「ちゃんと確認して!」って言われているのかも。

@satomuch
ジェネリック薬品を選択しなければならないと言うのだけでも、本当に理不尽だと思っていたけれど、救急の現場で面倒だからとそんな扱いを受けるのは本当に酷すぎますね。共産党の議員さんとか、国会できちんとした対応を求めてくれないかな。

あと、精神科の薬を飲んでいると民間の生命保険などに加入しにくいと言う話もよく耳にするけれど、あれも何とかならないのかなぁ。

フォロー

@zpitschi 私は無料低額診療事業をやっている病院で働いているのですが、病院によるし、所管の基礎自治体によるといった感じです。自治体のケアワーカーと地域の病院のメディカルソーシャルワーカーが連携を取れているところは病院同士で横の繋がりも出来ているので、生保受給者が来たとしても業務の一環としての流れが出来ているように感じます。
全国どこでもそうあってほしいのですが。

薬のことは私も最近知って、いる間に色々学んどこうといった感じです。色んな所に線引がありますよね。
コロナでもそうでしたが、国としての基準をちゃんと示さず、自治体や現場に丸投げするから個人の命にまで当たり外れが出てしまうというのは本当に腹立たしい。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。