何様なんだろうね。東電って。
>「東電の制服を着て仕事をしている東電の子会社の労働者が、労働条件の改善を求めたら雇い止めになった件だという。」
こんな意識の低い奴らが事故原発ときちんと向き合ってる…?んなわけねえだろ。
人のことをなんとも思っていない連中が、自分達の利益になること以外のことを考えるわけがない。さっさと解体して国が主体になって取り組むべきだが、その国も頭のイカれた奴らの集合体だから手に負えない…
どうすればいいんだか。
This week’s Just for Skeets and Giggles is out! Have a great weekend. https://statuskuo.substack.com/p/just-for-skeets-and-giggles-122124?r=1zr8b&utm_campaign=post&utm_medium=web&showWelcomeOnShare=false&triedRedirect=true
" 二礼二拍手一礼が正しいとされるようになったのは、たぶんここ20年くらいのことだと思います。ヘンですよね。古来からの伝統であるはずの神道作法が、急に近年アップデートされたんです。昭和世代にとっては違和感しかありません。
大宅文庫の雑誌記事検索をしてみると、そもそも神社参拝の正しい作法を教える記事なんてのは、昭和の雑誌には見当たりません。平成に入り、96年1月の『DIME』、99年1月の『ムー』あたりからようやくお目見えします。"
まあ糸井のあれはまだかわいいほうで(!)、これを読むと分かるけど80年代って痴漢が娯楽として公然と語られてたんだよね。あの裁判長が20代の頃。迷惑防止条例さえなかった時代。まさに「やりたい放題」。
https://www.amazon.co.jp/痴漢とはなにか-被害と冤罪をめぐる社会学-牧野-雅子/dp/4909910018?dplnkId=ba1990b0-a8f6-4092-bd9d-f0a91cb97b60
糸井重里の『ペンギニストは眠らない』というお笑いショート集だったと思うけど、「小学校の黒板に書いて児童に読み上げさせる(ふりがなを振って)」というのがあり、その内容というのが『「嗚呼」「嫌」「良い」「行く」「死ぬ」』。さらには「できれば女児だけに読ませるのが望ましい」。
こういうのがお笑い、しかも当時飛ぶ鳥を落とす勢いの〝文化人〟のベストセラー著作に載ってたんだよね。
大阪高裁の件で思い出した。あの裁判長、オレと同世代なんだよ。
このイントロずっとラジオのコーナー音楽にいいんじゃないかと思ってたけどこないだテレビで使ってたな
https://www.youtube.com/watch?feature=shared&v=lRsXvZiiNNY
越谷市の「クルド人」の産廃置き場的に紹介されている写真の土地所有者は日本人だよ - 電脳塵芥 https://nou-yunyun.hatenablog.com/entry/2024/12/19/200000
うつくしいくにをとてつもなく恨んでいる