十角館の殺人の感想(原作トリックにも言及しています)と実写化、もしくはメディアミックスについて。実写版のネタバレ、原作も含みます
大仰な台詞、鼻につく態度、文章で読んでもありえない漫画チックな人間をそういう人間に落とし込んでちゃんと視聴者の注意をひいているんですよね、つまり原作通りの役割を担っている。
監督が長年やりたかったという言葉は嘘ではなくマジなんだろうなと思うほどの原作尊重。改変したのは江南さんところの大家さんとのコミカルなやりとり。これはおそらく1986年代の空気感を強調させるためかなと思いますが少なくとも原作設定の邪魔にはなってなかったかなと思います。
映像化するにあたって原作を素材化している作品のあまりの多さにうんざりしたり、ミステリーファンだから皆このトリック知ってるだろうから地上波で犯人側から見たクリスティーをやるという相当無神経なことを愛でやった人もいるので。
有名ミステリーのトリックをここまで大事に扱った映像化って珍しい気さえする。
十角館の殺人の感想(原作トリックにも言及しています)と実写化、もしくはメディアミックスについて。実写版のネタバレ、原作も含みます
この犯罪の動機なのですが、読んだ当時もちょっと弱くないかと思いました。かなり理不尽。
皆が無理やりに千織にのませたということは考えにくいし、読者が何人かの記憶を見る限りでもそう言った事実はない。三次会に誘ったこと自体が悪といっても、今までだって断っていたのだから本人にその意志があれば断ったはずだ。
事故として忘れ去った仲間たちが許せないといってもオルツィが苦しんでいたのは犯人だって知っていたのにその場にいただけで絞殺。
ドラマ版はそこを深堀していて犯人の思い込み(わざと助けなかったんだ、ミステリー研究会だから悲劇の始まりに興奮していたんだろう)や千織がどうして参加したのか(原作のオルツィの回想みるとあり得るかもと思えるんですよね)つまり犯人の理不尽さ身勝手さを、ちゃんと描いている、この作品に対する感想や尊敬が現れている改変つけたしと思いました。よかった。