米山の行動指針の本質は「チヤホヤされたい」でしょう。だから自分が話題の中心になれると感じたことならなんでも関与するし、やりかたも問わない。これはTwitterが2ちゃんねるの掲示板と同質のものになっていることのあらわれでもある。自分の発言(=スレとコメ)で場が沸くことの快感に溺れていることを自覚できていないということ。
Twitterを読む/Twitterに書き込むということは、そういう世界に飲み込まれにいくことだという自覚が必要。そのうえで「とはいえまっとうなものも置いておかないとやばいよね」というスタンスで関与しないとならない。
Twitter=2ちゃんねる的な思考回路とアルゴリズムに、我々はすでに侵食されているということ。もはや「バズったらやばい」くらいに思っていたほうがいいかもしれない。Twitterでバズる=2ちゃんねるでもバズるということかもしれず、それは恐ろしいことだと思う。
過激なスレタイで人を集めて、集まった者らでウケ狙いの発言が繰り返され、そうして盛り上がることでまた人が集まり、という循環を作り出せば「勝ち」なのが掲示板でしょう?我々がいまやってしまっていることとなにが違うのだろう。そんな場に「正しいこと」を言いに乗り込んでいったって、場を盛り上げるための燃料にしかされないでしょう。でも「正しいこと」も必要だから、できるかぎり燃料=ウケるためのネタの素材にされないような加工を施して投稿しなくちゃいけない。
掲示板にうっかり入り込んでしまった者が、「なんかこの場所意味わかんねえけどこのコメントだけはまともなこと言ってる気がするな」となるような存在をひとつでも残しておければいいとも言える。そこで下手にレスバ合戦に乗っかると「なんかこの場所意味わかんねえ」の一員として認識されてしまう。異質物にならなくてはならないし、あり続けなくてはならない。つまり掲示板の作法に乗っからない必要がある。
たとえばしばき隊的なレスバは典型的で、ヘイトスピーチ問題のことをまだよく知らない段階にある者にとっては、ヘイトかましてる奴もそれをしばいてる奴もどっちも「なんか過激でやばい近寄りたくない奴」としか認識できない(ため距離をとられてしまう)。トーンポリシング批判が必要な条件とそうではない条件があり、その見極めをしなくてはならないが、しばく快楽に飲み込まれているとそんなことはどうでもよくなってしまうのだろう。どんな理論も無敵ではないのだが、掲示板文化に染まってしまう=論破論法の使い手になってしまうと、無敵だと思える技を繰り出したくなってしまうのかもしれない。
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。
たとえばしばき隊的なレスバは典型的で、ヘイトスピーチ問題のことをまだよく知らない段階にある者にとっては、ヘイトかましてる奴もそれをしばいてる奴もどっちも「なんか過激でやばい近寄りたくない奴」としか認識できない(ため距離をとられてしまう)。トーンポリシング批判が必要な条件とそうではない条件があり、その見極めをしなくてはならないが、しばく快楽に飲み込まれているとそんなことはどうでもよくなってしまうのだろう。どんな理論も無敵ではないのだが、掲示板文化に染まってしまう=論破論法の使い手になってしまうと、無敵だと思える技を繰り出したくなってしまうのかもしれない。