今回は基本情報技術者試験に合格しつつ、小説を書いてみます。コーヒーを作っている合間に小説を書く的な試み。

@clementia1960 松本次郎『beautiful place』。ベスト着て、フル装備で、カスタマイズされたSCCとかぶら下げてる今風な感じがよい。

スレッドを表示

民事・刑事的な立証責任を負わない主張をされるので反駁が難しい。

ありもしない「意図」を読まれたときのために反論する余地をいっぱい仕込んでおく、ということになるけど、そんなこと事前にコントロールし切れたら世話ないんだよな。

アマチュア創作だとあまり気にすることはないのですが、時間をかけていくらでも深読みできるSNSでの「作者は差別主義者認定」のことはかなり怖いと思っている。ペナルティもほぼ無いし、やり得になってしまっている。

実際に書き始めると色々発想が湧いてくる。あと肉体労働をしながらのネタ出しが捗る。

松本次郎『beautiful place』。2巻が出たから読んだ。手首まで刺青入れたタクティカルJKが、内戦中の日本でパラミリみたいな仕事(部活?)をやる漫画。

主人公に倫理観があって、かつ展開にも陽性というか救いになる部分が多くて、松本次郎漫画の中でもかなり読みやすい。(同時に、らしさもある)

ネトフリはね、、、面白くないよね。

映像サブスク、U-NEXTと契約してるけど、完全に外に自分の推薦ライブラリがあって、それを元に「どのサブスクに目的の作品があるか」を確認してレンタルするという方法を取っているので、無駄金を費やしている感はすごい。

映画だと中華料理屋になるところが、日本ナイズされて中華料理屋風ファミレスにされているところがいい。

スレッドを表示

『beatiful place』2巻を読んでいる。用語にファヴェーラとか出てくるし・・1巻に高速道路での戦闘もあるし、今回はメキシコマフィア(in America)映画の日本ナイズ風なのだろうか。

『ヴァンパイア/最期の聖戦』見た。よかったな~。これも最後は二人きり。

視野に収まるレベルのスクリプトを書かせたら、もうchatGPTに勝てる気はしないですよね。(特に早さ)

しかしかなりエルフのエルフ性に依拠してるしな

カナリア隊が虎眼エルフを狩る奴、エルフでやっちゃうとどう言い繕ってもカナリア隊はカナリア隊にしかならないので、別種族、別ジャンルで考えなきゃな。

資格試験用の重いテキスト持ち歩いている。こういうときのためにiPadと電子書籍があるのでは?

『アメリカン・ドリームの残骸の中で』。西部劇とプロレスの共通点を指摘する分析が。

Amazonの置き配指示に「ご近所の人」という選択肢があることに気づいた。ギグワーカー的なご近所さんだ。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。