フォロー

市川の言う国家のため的な意図はまったく同意できないが、つまり市川は本来的な意味での保守であり、ネトウヨ的な「愛国者」ではないのだろうけど、以前から主張しているバリアフリーのこととかこの記事にある正論読者でもあったこととかでもって「こいつは右だ/左だ(、だから敵だ)」だのと即断するのは愚かだし、そのことを皮肉る記事のように思える。これを読んで「市川は味方だ」と喜ぶ自称保守も、逆に「市川は敵だった」と切り捨てる左翼も、どちらも愚かだということ。「国家の危機だから」右も左も関係なく一丸となれ、というのはまったく同意できないが(大事なことなのでもう一度言う)。

sankei.com/article/20230823-XQ

まあ、国家のためとか言い出した時点で私からしたらおめえなにいってんだあ?なわけですが。そこは根本的なものというか、前提として間違えちゃいけないというか、最初にして最大のレールスイッチだと思うので。産経読者が喜ぶことを言っておこう=愚かな者たちがこれで大喜びするだろう、という意図的な挿入である、そんな可能性も0ではないが。

いずれにせよ、そのような皮肉を投下すれば愚かな者どうしが互いに「市川は味方だ/敵だ」と盛り上がり、市川の危惧する分断とやらは加速するだけなような気もする。でも、もはや市川的にはそれは分断ではないのかもしれないね。愚かな者どうしで愚かな即断をしあうという全体主義化、的な。そういう皮肉をぶん投げてきそうでおそろしい。ただ、それは冷笑の一種だと思うのでやはり私からすると「そういうのやめてくれない?」なんですが。

なんだろう。ニヒリズムの気配を感じる。愚かな者たちを見下しつつ発揮されるニヒリズム、のようなもの。敵だ味方だと騒ぎたてる愚かな者どもを手のひらで転がす、その快感を楽しんでいる感じ。そういうのはほんとうにやめてほしいのだが。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。