記録として。
新たにトヨタ自動車の7車種で不正発覚などにより、国交省は31日、トヨタの佐藤恒治社長を呼び出し是正命令書を手渡し。1か月以内に抜本的な再発防止策を策定、四半期ごとに実施状況報告を求める。
トヨタに初の是正命令 「型式指定」の不正で 国交省, NHK, 2024年7月31日
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240731/k10014530801000.html
トヨタ自動車、ニュースリリース
型式指定申請に関する是正命令について
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/41313846.html
◎グループ企業での不正問題
22年3月、日野自動車
23年3月、豊田自動織機
23年4月、ダイハツ工業
24年6月、トヨタ自動車(本体)
24年7月、トヨタ自動車に是正命令
23年4月には豊田章男会長は「ガバナンスを強化する」「グループ全体で総点検を実施」と約束したが、その後も不正は相次いだ。
感想:度重なる不正発覚を「いじめ」などと評する報道もあったが(情報の発信源はどこだろう?)、トヨタ自動車が本当にグループ全体のガバナンスを見直し姿勢を正していたなら、こうはならない。
"シエンタの後面衝突試験では、試験車両の重量を軽く見せるため、書類には軽くした重量を書く不正も見つかったという。"
感想;
これは、自分勝手な主張を繰り返すトヨタ自動車への国交省からの「意趣返し」の側面もあるだろう。
トヨタ自動車は、不正問題の発覚後も、「国交省の基準より厳しい条件で試験していた」など自己正当化を繰り返し、それを鵜呑みにして報道する自動車専門メディアもあった。
問題の矮小化やメディア工作の前に、問題があるなら解決、改善することを優先するべきだったのではないか。
@AkioHoshi
In the case of Hino, both the development team and the quality testing team misunderstood the diesel exhaust regulations, which led to strange test conditions and insufficient allocation of resources and time.
In the case of Daihatsu, they were psychologically cornered by the extremely short development schedule that required them to absolutely pass the crash test.
In the case of Toyota, they were too confident in the quality of the car and wanted to make unnecessary adjustments.
Although it is simply called "certification fraud," the motives of the three parties are different.
Personally, I found Hino's report the most mentally tough to read. It was a relief that there was no evil like in the VW Group...