フォロー

大工哲弘、サブスクにもカタログあるんだ!

大学の先生(卒論担当してくださった人)が、講義でインターナショナルをめっちゃプレイしていた思い出がある。。。

youtube.com/watch?v=uCFwpLekhc


片想い(バンド名です)の「管によせて」という曲に大工哲弘が出てきたよ(他にもいろんなミュージシャンの名前が出てくる)。「おーりとーり」って叫んでいるんだけど、石垣島の言葉で「ようこそ、いらっしゃい」なんだって。
music.apple.com/jp/album/%E7%A

@teftef828
早速聴いてみました!大工哲弘、かなり最初の方で名前が挙げられてますね。ググってみたら、こんな記事( cdjournal.com/main/cdjpush/-/1 )が出てきて、特にドラムのあだちさんにとって重要な存在なのかもしれないなと思いました。

話は逸れるのですが、名前を挙げられてる中に、まだ記号だった頃のプリンス(The Artist formally known as Prince)が出てきて、懐かしさなのかちょっとクスッとしてしまいました!

長い名前のプリンス、曲の中でまあまあ尺取ってて面白いよね。片想いの記事、みんなちょっとずつDIYっぽいところがあって良かった。細く長く聴いてて好きなバンドなんだよね。もっと評価されてほしい……
大工さんのインターナショナルのカバーかっこよかった。ドラムをたっぷりと聴かせるアレンジいいね〜。ゼロ年代初頭のRIJかライジングでソウルフラワーがインターナショナルやってて、中川さんのこぶしが効いてたなあと懐かしく思い出しました。

@teftef828
片思い、最近も新曲だしたりライブしたりとたくさん活動してるんですね。(インスタの更新頻度が思った以上の頻繁でびっくりでした!)。体調良くなったらライブいってみたい!と思いましたー。

インターナショナル、早速聴かれたんですね。このインターをゴジラ論講義の大教室で聞いてました…!思えば左翼に囲まれて育った4年間でした(つらねさん、うちのバンドの須藤くんなどetc.)

ソウルフラワーのインターナショナル、めっちゃ歌い方が想像できますね…。と思ってYouTubeに上がってた、いつかのライブ音源聴いてみましたー。
めっちゃこぶし効いてますね!!!

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。