フォロー

オリエント美術館のカフェ(アラビックコーヒーでコーヒー占いしてもかまわない)と伝統衣装体験コーナーですわ。隣が岡山県立美術館だから美術館のはしご、ミュージアムショップだけはしご、カフェだけはしごという手もございますわ。時間に余裕があって路面電車とかで清輝橋エリアまで移動できるなら古書店「ながいひる」(岡山大学附属病院の近く)がおすすめ。ZINEがあるとこがすごくいい。

· · Tootoise · 1 · 1 · 7

極私的岡山おすすめガイドつづき
・岡山名物きびだんごはお土産屋さんやデパートじゃなくて路面店で買うとお茶が出てくるかもしれない。
・地元でチェーン展開してるパン屋「キムラヤ」はたくあんサラダロールや高菜サラダロールがあるので話の種としてはおもしろいかも。わたしのお気に入りはマーガリンロール。
・レンタサイクルももちゃりは整備不良や機械のトラブルがあるので要注意。登録に時間がかかる場合も。
・岡山駅西口から出て奉還町方面に向かえば古着や古道具、絵本カフェ、ベーグル屋などおもしろそうな個人商店がある。
・倉敷の美観地区や大原美術館に行く場合は蟲文庫に寄ってみよう。

・なお、地元民が手土産にするのはきびだんごよりも大手まんぢゅう、藤戸饅頭、むらすゞめなど。おすすめのままかりは「ままチョビ」。
・岡山駅から近くておすすめの寿司は福寿司。
・後楽ホテルは一階がマツキヨで便利、目の前が西川緑道公園なので朝から散歩したいひとにはおすすめ。
・ガチで走りたい場合はリーセントカルチャーホテルに泊まって運動公園で走ろう。
・犬島の精錬所美術館を目指すひと、岡山駅から西大寺駅まで電車に乗ればすぐ目の前に犬島があるような案内に騙されてはいけない。西大寺からバスで港まで行ってその先でけっこう揺れる船に乗ることになる。
・ところでいまや松山銘菓となっている労研饅頭(ろうけんまんとう)のルーツは倉敷、工員が短時間で食べられるように開発されたという地獄みの強い饅頭だが買えるところは少ないので試したい方は前述のキムラヤでどうぞ。ただし松山の労研饅頭のほうがわたしは好き。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。