『韓国の今を映す、12人の輝く瞬間』イ・ジンスン/伊東順子 訳
ハンギョレ新聞で5年間連載されていた、イ・ジンスンによる122人へのインタビューのうちの12人。
美しい輝石が配置された表紙や、タイトルから感じていた読む前の印象とは全く違う本でした。
韓国社会の中でそれぞれの想いから行動する各人の、偉大な成功ではなく生々しい痛みの声、これまでの日々と続いてゆく人生についてを聴き取った凄まじく濃い内容で、本当に読んで良かった。
「挫折と傷と恥辱にまみれた日常の中で最善を尽くし、自分だけの光を放つ平凡な人々の特別な瞬間を記録したかった」と、著者がまえがきに書いていました。
セウォル号の犠牲者を海から引き揚げ続けた後に亡くなった、ボランディアダイバーの妻。
癒着に目をつぶらなかったために、朴槿恵に更迭され職を追われた公務員。
障害者施設で18年間離れて暮らしていた妹と、同居を始めた姉。
ベトナム戦争における韓国軍の加害を暴き、ベトナムで被害者の聴き取りを続けた女性。
クィアの若者を支える「父母の集い」で活動する、レズビアンの娘さんを持つ母親など、12人の方が紹介されています。
#読書
『韓国の今を映す、12人の輝く瞬間』
映画『国際市場で逢いましょう』を観た時に、号泣しつつも朴正熙の軍事独裁政権の暴力と横暴には全く触れずに展開する物語にはモヤモヤしたのだけど、この本でチェ・ヒョンスクさん(韓国の「老害」と言われる人々のオーラル・ヒストリーを書き歴史を振り返る、作家であり老人福祉士として働いている方)のインタビューを読んでそのモヤモヤを思い出した。
私もチェ・ヒョンスクさんと同じく、感動と涙の成功譚として描かれることの弊害のほうをどうしても考えてしまう。
それと同時に、少し前に読んだ『韓国映画から見る、激動の韓国近現代史』で著者の崔盛旭さんが、この映画への「歴史の美化」との批判には頷きながらも、亡き父の姿がドクスに重なり涙が込み上げてきたと書いているのを読んで、私は朴正熙の死に嘆く高齢世代の人々を全然見ていなかったんだなとハッとしたことも改めて思い出した。
#読書