11月に買った本。 トニ・モリスンの『暗闇に戯れて 白さと文学的想像力』が素晴らしかった。 今年最初の読書がモアメド・ムブガル・サールの『純粋な人間たち』だったので、『人類の深奥に秘められた記憶』も年内に読みたいな。今はフォロイーさんに教えてもらった、早尾貴紀さんの『ユダヤとイスラエルのあいだ 民族/国民のアポリア』を読んでいます。 * ◆モアメド・ムブガル・サール『人類の深奥に秘められた記憶』 ◆早尾貴紀『ユダヤとイスラエルのあいだ 民族/国民のアポリア』 ◆マリーケ・ビッグ『性差別の医学史 医療はいかに女性たちを見捨ててきたか』 ◆三木那由他『言葉の風景、哲学のレンズ』 ◆波戸岡景太『スーザン・ソンタグ 「脆さ」にあらがう思想』 ◆児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』 ◆ガッサーン・カナファーニー『ハイファに戻って/太陽の男たち』 ◆トニ・モリスン『暗闇に戯れて 白さと文学的想像力』 ◆井上雅彦監修『乗物綺談』
#読書
トニ・モリスン『暗闇に戯れて 白さと文学的想像力』(都甲幸治 訳)
アメリカ文学史における「白人男性を中心とした思考」とその構造を分析する濃密な批評で、130ページほどだが一読では理解しきれず、ゆっくり読みかえしている。
トニ・モリスンは『タール・ベイビー』しか読んだことがなかったのだけど、少し前にサイディヤ・ハートマンの『母を失うこと 大西洋奴隷航路をたどる旅』を読んだことが歴史的背景を理解する助けになった。
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。