新しいものを表示
yuji さんがブースト

Twitter新体制になって二ヶ月経ってないというのが嘘のようですが、
この騒動で「自分の話したいことを自由に話せる場所」は自分で作るか、それができないなら自分のニーズに見合った場所を探す必要があると言うのが分かったのは良いことだとおもいました。
無償提供される私的サービスで、安心とか自由が保証されてたのは運営の善意でしかないから、甘えていたのかもしれませんね。

☆そういう意味では私的サービスを準公的インフラとして公的団体が利用するときには、リスクを加味して運用しないといけないのでしょう。

まあ、僕は平和にいっぱいやって寝ます😅。

まあ、その。

これだけ騒然としてる、と言うことは。
普段TwitterなんてくそSNSのことなんて知らねーよ、とか言ってるけどそうでもないってこと?。

ツンデレ?🤔。

yuji さんがブースト

たしかにツイッターからマストドンにリンクをはろうとするとエラーになる

ぶっちゃけ、今回の件に対して。Fediverse 界隈は超然としてるのかと。

勝手に想像してましたが、それなしに騒然としていて。

正直言って、安心いたしました😅。

昨夜夜勤だったので、空を見上げておりましたが🤔。雪がちらつき、雲が広がる悪条件でしたので。
流星は一つしか確認できませんでした😥。(福島県浜通り中部)
QT: mstdn.jp/@k_taka/1095120222649
[参照]

k_taka‮🔖‭  
“ふたご座流星群が極大(2022年12月) - 国立天文台 略)2022年のふたご座流星群の活動は、12月14日頃に極大を迎えます。12月13日夜から14日明け方にかけてと、14日夜から15日明け方にかけての2夜に渡って、普段よりも目立って多くの流星が見られそうです。ただ今年の場合は、深夜には...

これは!🤔…

今の時代にこれは、真面目に離脱を考える人を増やすだけでは?🤔。

gigazine.net/news/20221214-twi

yuji さんがブースト

#GIGAZINE #RSSfeed
Twitterは全ユーザーにパーソナライズされた広告と位置データ共有を強制することを検討中と報じられる
gigazine.net/news/20221214-twi

そろそろ仕事行く準備するか、あまり寒くないと良いな🤔。

Twitter は拡散力、或いはユーザーの増加。と言うことに力を入れた結果(そうじゃないと儲からないしね)。

今のような結果になったとの、反省(か?)から、Mastodon は必要以上に拡散しないように、(ある程度)うまく考えられている。と思う。

結果として、ユーザー側から見れば、受けるストレスは減少する(多分するだろう)と思われ。

その反作用として、営業的拡散力に弱い、と言うことだろう。上記のことを考え合わせると。

実に順当だと思う。

今後 Twitter はどうなるのか、イーロンマスクは優秀な経営者なのか?そうでないのか?。

なんだかエキサイティングになってきましたね🤔。

>あるいはTwitterそのものが接続してきてもいいわけです。

まさしく!

マスクがどう思ってるのかわかりませんが、現在の不安定な状況を変化させうる大きな契機になるようないがします。

もし、なればね!?🤔 。

僕個人としては、WordPress 方面にももう一声かけていただきたい所です😅。

yuji さんがブースト

Mastodonは、Twitterのいくつかの課題に対して、分散SNSという仕組みで解決を試みています。

Mastodonとしては、Twitterのクローンとなる大きな単独サーバを作るつもりはないので、一つのサーバで全てを賄うのではなく、多くのサーバに分かれて、それが全体としてうまく機能するように設計しているというわけです。

ローカルに閉じた公開範囲がないのも、初期設定が『公開』となっているのも、そういう軸があってのことです。

ただし、MastodonはAGPLでライセンスされるソフトウェアで、創始者の設計意図とは異なる実装を行う自由がありますし、

分散SNS / Fediverseはプロトコルを基盤とする世界で、Mastodonはその実装の一つでしかありません。

ローカルに特化したフォークやサーバがあってもいいし、Twitterクローン、あるいはTwitterそのものが接続してきてもいいわけです。

スレッドを表示

ブーストが怖い、と言う方がいるとは思わなかった🤔。

まあ、Tw 方面では、リツイートは基本的に”肯定”方面の意思の発露だと思う。

 Mastodon 方面で、いわゆる”引用リツート”が敬遠されるのもこちらにきてから知った。

僕が引用リツートするのは、だいたい肯定方向のことなので、批判的、あるいはヘイト目的で引用リツイートする人がいる。と聞いて正直驚いた。

ソーシャルメディア、あるいはソーシャルフィルタリング。と言うことを考えると。

まあ、みんな、防御が弱いのは現実だと思う。SNS にはそれぞれ特色がある、だけども、Twitter で嫌な思いをしたからMastodon にはこうして欲しい。と言うのは、あんまり意味がないと思う。

”或いは”各 SNS には、各ソーシャルディスタンスとしての各立ち位置があり、それによるいわば力学によってそれぞれの SNS の印象が変わってくると思う。

これは嫌だから、修正してほしい。それは良くわかるけれど、全てを受け入れていたら、崩壊するだろう。と言うことは分かる。

そう言う意味では、Twitter は嫌になるくらい、よく出来てる。

Mastodon はMastodon で程のいい所を求めてもがいている最中なのだろう🤔。

お昼にはお蕎麦を、

ここ見てるとカレー食べたくなってくるよね😋、カレー屋さん見つけたんで今度行ってみよう。

なんだろなー🤔。

僕もTwitterには、言いたいことたくさんある。でも、今この時期に言うのは弱みにつけ込んでる的後ろめたさがあるんだよなー😥。

建設的意見が聞きたいよな。

今日は、用事を足すためにあちこち移動してきたけれど。

それだけでも少し気分が晴れた🤔。

明日はいいことがありますように😌

まあ、Twitter ってそういうところだからね。

メリットには反作用もある、ってだけかと🤔。

Mastodon は良いTwitterでは無い。

と言う気がするな🤔。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。