フォロー

「解散・総選挙への不確定要素」

解散・総選挙へ向けての最大の不確定要素は自公の「いがみ合い」です。

先日、公明は東京選挙区での自民への「選挙非協力」という最後のカードを切ってみせました。

現在多くの選挙区で自民は公明の協力なくして選挙戦を戦えなくなっている。特に東京では。

東京では、最大党派は圧倒的に「無党派」。万一、東京で自民が公明の選挙協力を失い、杉並型の赤緑連合候補との対決になった場合、東京選挙区で自民は大敗する可能性が大。首都で大敗、しかも公明と決定的に決裂となると、改憲国民投票で過半数を取るのは限りなく困難となります。

いくらメディア操作をしても、こればかりは「選挙そのもの」の「不正」なしには事実上不可能になる。

また東京で立憲と維新の「統一候補」は現時点では難しい。せいぜい、朝日政治部が広告している「無党派」を装った「維新」系候補でしょう。それに「自然」な形で立憲が乗る必要がある。

現時点ではまだそれは難しい、また赤緑連合が強固な場合、先日の世田谷区長選のように、自民・維新統一候補でも敗れる可能性大。

この絶妙なタイミングで公明は揺さぶりのカードを切った。実際、維新・立憲と自民の連携が成立すれば公明の存在価値はなくなります。

さて、この情勢岸田はどう判断するのか?

  

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。