フォロー

「長篠の戦い」で鉄砲3連射撃はなかった!?

ある世代まで(あるいは今でも)、「長篠の戦」では小田・徳川連合軍が鉄砲3千丁を揃え、3列に分けて切れ目なく一斉射撃、武田の騎馬軍を壊滅させた、と高校まで習った、のではないでしょうか?

しかし、日本史でも現在では、この説は否定されているようです。

有名な「長篠合戦屏風」も、17世紀後半に書かれたもの、とされています。

ただし、大量の火縄銃が長篠で使用されたことは間違いありません。(ただし一斉射撃であったかどうかはわからない)。

原資料の「信長公記」では、火縄銃が1-3千丁持ち込まれた、とあります。

また、16世紀後半の日本には世界中の火縄銃の3-4分の1が存在した、とも言われます。

では、何故後に17世紀後半の屏風では一斉射撃として描かれ、またさらに後「3連射撃」と語られるようになったのでしょうか?

ここで、ようやく近世ネーデルランドのマウリッツ革命に戻ることができます、やれやれ。

火縄銃(欧州ではマスケット銃)を一斉射撃するのは、簡単にできることではありません。

確かに、幼年期からの長い訓練を必要とする弓隊(典型がウェルーズ長弓隊)と異なり、マスケット銃は長くとも数ヶ月の訓練で「撃てる」ようにはなります。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。