ワイヤレスイヤホンが割れた。満員の駅のホームで左耳から落ちて踏まれてしまった。考えてみたら、ワイヤレスであることは、落ちたら無くしたり踏まれたりしがちだ。
落ち着きがなく、左耳には中々フィットしていなかった私にはむいていなかったのかもしれない。これから有線のイヤホンを買いに行く。
家の中で熱中症になって命を落とす人が出てきました。高齢者が多いようです。エアコンがあるのに稼働させなかったのは電気代節約のためらしく、なんとも悲しい現実です。
一方で子どもたちの飢餓の問題が、報道されないけれど多くなってきています。高齢者や子どもの命が奪われていくのは大問題です。
とにかく暑い🥵
どうにかならんか。
携帯扇風機、あれ涼しいの?
ロマンス詐欺とは、SNSやマッチングアプリなどで出会った者と、実際に直接会うことなくやりとりを続け、恋愛感情や親近感を抱かせ、金銭等をだまし取る詐欺だそうだ。
先日も80代の女性がこの詐欺にあったというニュースが。日本の高齢者は私も含めて孤独だ。それにつけこんだ許せない詐欺。
私のまわりに蚊がしつこく飛び回っている。机にとまったので、バチンとやろうとしたけれど、「見逃してくれ、見逃してくれ」という声が聞こえてきたので、見逃してしまった。
しばらくしたら腕がとても痒くなった。
高齢者は孤独だ。仕事を辞めた人はもちろん、私のように出勤しても誰ともおしゃべりする相手がいない人……。
こちらかに話しかければよいのだが、高齢者相手は迷惑だろうな、と、申し訳ない気がしてしまう。
そういった意味で、70代が多い平日のテニスは、自分にとって、大切にしなければ、と。
新しいお札にまだ出会えていない。思えば最近は、お札や硬貨を使うことが減った。こんな生活の中では、新札にはなかなか出会えないだろうな。
おはようございます。
今日はお休みなので、テニスにでも行ってみようかと。
酷暑対策をしていかなければ。
今月末、パリオリンピックが。世界情勢は国と国との対決色が強くなっています。スポーツを通して友好関係が広がるといいですね。
五輪憲章では、オリンピックは国別対抗ではないと断言。IOCは国ごとのメダルの数を公開してはならないのです。新聞に載るのは新聞社が勝手にしているだけらしい。
えっ?
この本読んだことがあるぞ。
そんなことが増えてきた今日この頃。
読書ノートでもつけようかな……
オリンピック選手の低年齢化が進んでいないだろうか?というよりも小中高校生の年齢の方が良い成績を得られる競技が増えてきたのかも。(未確認)
日本人の身体が、その競技に合わせて早めに出来上がってしまうことへの心配はないのだろうか。途中で違う競技に転向する、縦の二刀流が出てこないかな。
行きつけのコンビニは高齢者の方がレジで働いています。その日も高齢な店員さんとお客さんが世間話をしながら支払いをしていると、後ろに並んでいる若者が、「早くしろよ~」と苦情が……。支払いが自動化されていくなかで、人間同士の関係を築く時間が無駄に見えてしまう時代になりつつありま#fedibird す。
AI搭載のタブレットが持ち込まれ、その日の学習の説明と、トレーニングの指示と評価をAIが行う。教師の仕事は、
〇指導・支援から、管理・取り締まりへと変化
そこには、数値化された評価が見えても、人間同士の関係の中で生まれる『見えない豊かさ』を失いがちであることに注意しなければならない。
AIやVARによるジャッジメントが話題になっています。AIやVARを使うようになって、選手と審判とのトラブルが増えていないでしょうか……。
これは、人間ジャッジけの信頼が弱くなったからではないでしょうか。AI時代は人間同士の信頼関係をどう維持するのかが大切なテーマになってくると思いました。
七夕の時期に大きなササを持ち込んで、飾りや願い事を飾る学校行事を行っていた時代がありました。クラス対抗ササ飾りコンクールを開いたこともあります。
今はこういった行事をやらない…、やっても簡単に済ませてしまう学校が多いです。今どきの子どもたちが季節を感じるのはどういった時なのかな。
珈琲をホットからアイスに変える季節。本格的な珈琲を飲み始めたりは高校生の頃かなぁ……。家でサイフォンを使って飲んでいたこともありました。長続きしなかったけれど……。
今は簡単パックを使って珈琲を入れています。アイスは簡単パックでいれるのが面倒なので、1000mlのパックを買っています。
7月です。7月のイメージは「学期末の忙しさ」。まだエアコンが学校現場にはなかった時代は大汗をかきながら通知表作り。
今は、職員室・教室にはエアコン、そして二期制になった地域は、通知表づくりは夏休み明けになっています。学校の季節感、7月の「表情」はどう変わったのか見たみたいです。
今日で6月終了。6月はどんな月でしたか?私は、怪我や病気に振り回されてしまった月でした。目の上をぶつけて大きなアザを作ったり、声が出なくなったり......。身体からたくさんのメッセージをもらったような気がします。7月は、そんなことのないように、笑顔で振り返られる月にしたいものですね。
大学で教師や保育士を目指す学生に教えてます。/見ばえのよい授業ができる「名人教師」ではなく、個性あふれる「名物教師」になろう!