フォロー

印象派展とっても良かった :blobcatpnd_oooo:
正直なところ美術展の類は退屈だと思う側で今まで忌避してたんだけど、お茶と同じで「なんかよくわからないけどすげー!」と「これは正直好みではない」と思ってもいいんだな、ってリラックスして行ったら今までと違っ
て絵を楽しめた気がした :blobblush:
あとこの絵好きだなぁ…と思うポストカードとしおりも買ってしまったし後でいつか見たくなるかもと思ったら図録も買っちゃった :blobcatlaugh: (リンゴ園と、名前を失念してしまいましたが川に色々映る系の絵数枚が綺麗だなと思いました)
あと欲しかったプレートは睡蓮も花摘みも売り切れてたのかなかったけど日テレポシュレで予約できるみたいだから予約しちゃうかも。
shop.ntv.co.jp/item/1007aYYB01

暴風大雨の中朝イチ開店と同時に行ったのに混雑しててびっくりしたなぁ
ギリギリサブレ缶は売ってたけど茶缶が多すぎるので我慢してきました :blobcat_muzukashi_thinking:
 

美術館初心者によるへなちょこメモ🔰
・世界史の教科書、資料集や雑学本、インターネットで名画を見たことがあっても、実物を目にすると「こんな小さいのぉ!?」「こんなデカかったの!?」となる。特に描き込みが細かいのにキャンバス小さいのとかびっくりする。
・油絵だと絵の具がプクプクするからこここんなに塗ったんだ…とか楽しい
・絵に美術館がつけてくれている解説が面白い。テーマに沿った視点での解説になるのもいい
・簡潔な文章の中でテーマに沿った説明をしなければならない制約のため、当たり前のように「印象派ならではの◯◯は少なく(原文は違ったと思うけど)」みたいな、美術の知識は知ってるでしょ!?みたいな省略が割と多用されるのでコンパクトな表現で「そうなんだ……」って知ることができる
・軽くメモとか取りながらの方が楽しいかも。とっていいかは調べないとだけど
・個人的に淡い色が多用される絵の方が好きだなと思った(ただし花摘みはなんか知らないけど好き)

よくわからない上にうろ覚えなんだけど、印象画展の最初の方の展示の塗り方が昨今の厚塗りしてる人のwipでよく見るやつだ……みたいな目で見てしまって(美術に対する教養がなくて本当に申し訳ない)、今も影響が根深いのかな~とか考えたりした
しらんけど(このトゥートだけは関西人のニュアンスで見てください)

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。