新しいものを表示

3作目は私です。挿絵担当のせんさんに「犬を描いて…」と言って犬を描いてもらいました。

スレッドを表示

収録作品紹介③

◤◢◤ 外の世界は雪 ◢◤◢
黒田八束

2019年、コロンビア。とある法が共和国大統領によって承認されたその年、死期を悟った「わたし」は行方不明の妹に向けて手紙を書きはじめる。

詳細: c.bunfree.net/p/tokyo38/36232
 

家父長制アンソロの二作目を飾るのはマルチョウさんの「平成バベルの塔」です。
バブルを舞台にした、建設業界の新人であるあやこが臨むタワマン建設ストーリーです。
過去から脈々と受け継がれてきて、そしていつかは忘れ去られていくものへの哀悼を感じられる物語です。

スレッドを表示

家父長制アンソロの二作目を飾るのはマルチョウさんの「平成バベルの塔」です。
バブルを舞台にした、建設業界の新人であるあやこが臨むタワマン建設ストーリーです。
過去から脈々と受け継がれてきて、そしていつかは忘れ去られていくものへの哀悼を感じられる物語です。

スレッドを表示

収録作品紹介②

◤◢◤ 平成バベルの塔 ◢◤◢
マルチョウ(@tappappa122)

時はバブル。タワマン建設のため、あやこは立ち退きを拒む「毒島倉庫」の説得に赴く。「毒島倉庫」の社長毒島鏡子は、呪う女として知られているが――。

詳細: c.bunfree.net/p/tokyo38/36232

お品書き】

新刊は 『父親の死体を棄てにいく』ッッッッ‼️‼️‼️

南米に移民した自閉スペクトラム女性のナラティブ・ストーリー『光や風にさえ』などの個人誌も持ち込み予定です。

スペースは【B-01】💀✨✨

カタログ: c.bunfree.net/c/tokyo38/h1/B/1

アンソロジーの開幕を飾る作品は、落山羊さんによる「Sewing Pieces Together」です。
現実と幻想のあわいを垣間見る小説です。物語の「わたし」は、「あなた」はどこに向かい、どこにたどり着くのか?
ぜひ実際に読んで確かめてみてください。

スレッドを表示

各作品の扉絵はせんさん(@uitemasen)に描いていただきました。物語を象徴するようなすてきな挿絵ばかりですので、他の収録作の扉絵もお楽しみに✨

fedibird.com/@yatsukami/112422 [参照]

各作品の扉絵はせんさん(@uitemasen)に描いていただきました。物語を象徴するようなすてきな挿絵ばかりですので、他の収録作の扉絵もお楽しみに✨

fedibird.com/@yatsukami/112422 [参照]

アンソロジーの開幕を飾る作品は、落山羊さんによる「Sewing Pieces Together」です。
現実と幻想のあわいを垣間見る小説です。物語の「わたし」は、「あなた」はどこに向かい、どこにたどり着くのか?
ぜひ実際に読んで確かめてみてください。

スレッドを表示

収録作品紹介①

◤◢◤ Sewing Pieces Together ◢◤◢
落山羊(@You_Ochiyama )

「次のお話を探そう」とあなたがノートをめくり、わたしは首を横に振る。「探すのはお話じゃなくて、夢だ」。語られてゆく、いくつもの断章について。

詳細: c.bunfree.net/p/tokyo38/36232

、今夜から収録作品の紹介をしていくぞっ🤗

アンソロはイベント頒布・自家通販のほか、いくつかの書店様にも置いていただく予定です。(納品はこれからです)
また改めてご紹介しますので、続報をお待ちください。

・本屋lighthouse(千葉)
・loneliness books(東京)
・HIBIUTA AND COMPANY(三重)

fedibird.com/@yatsukami/112388 [参照]

◤◢◤ 頒布情報◢◤◢

発行
🔥🔥家父長制アンソロジー『父親の死体を棄てにいく』🔥🔥

\\\表紙公開・予約開始///

通販▷ ozabuton.base.shop/items/86006
詳細▷ c.bunfree.net/p/tokyo38/36232

入稿を終えたし、データチェックも通ったらしいので、 新刊あります!
といっても、ウェブ/ニュースレターなどで書いた土地と文学について、写真を撮ることや表現することについてのエッセイを集めました。
書下ろしは「世涯ノ兎島ニテ幻覚ヲ見タルコト」のみです。ドラコニア小説「兎島にて」の著者による解説です。

c.bunfree.net/p/tokyo38/37530
   

家父長制アンソロジー『父親の死体を棄てにいく』を購入しました! ozabuton.base.shop/items/86006

喪服を脱ぎ捨て、ガラスの壁を突き破るすばらしい装画はタママ八月さんによるものです。 また、各作にはせんさんによるワンポイントの扉絵も付属します。

【お願い】当アンソロジーを取り扱っていただける書店さんを探しています。お手数ですが、DMかyachu0yachu(at)gmail.comまでお知らせください。

スレッドを表示

今回、広くいろんな方に(必要とされている方に)この本を読んでほしい……という気持ちで出しており、そうした方が安心して手に取れるよつな、近い方向性を持つ書店さんにお取り扱いいただけないかと模索中です。
もちろん、自分でも営業に行きたいと思っています🙇‍♀️
ご縁がありましたらぜひよろしくお願いします。
(すでにご連絡いただいている分につきましては、後ほどご連絡いたします…!ありがとうございます…!)

fedibird.com/@yatsukami/112388 [参照]

通販のご利用続々とありがとうございます✨
発送までお時間いただきますが、なにとぞよろしくお願いします。

ozabuton.base.shop/items/86006

肌感覚でも社会の分断が進むことがまざまざと感じられるなかで、ひとりでは大きな声を張ることができずとも、さまざまな人が声を出せずとも心の片隅では抱えている、そんな小さなことばを束ねるように、ひとつの抵抗の形としてこの本を出したいと思っています。

宣材に書いた「沈黙」とはつまり認識的不正義であり、沈黙を強いられている側からすこしずつ語り出す、そんなイメージでアンソロ全体を表すキャッチコピーをつけています。

fedibird.com/@yatsukami/112388 [参照]

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。