人の少なさと文字数制限の緩さがマストドンのユニークなところだと思ったので、これからツイッターよりも少し自由に自分語りができる場所として使ってみようと思う。

遺産相続の折に関わることになったある親類は心にもなさそうな美辞麗句をすらすらと言ってのける人で、そういう人と対峙するのが初めてだった私にはとても衝撃的に感じられた。
けれども、互いに相容れない価値観が垣間見えるにも関わらず、相手が熱心に私をおだてるうちにいつしかビジネスライクな協力関係が完成していたから、大人になるとこういうこともできるのかと感心した。
結局のところそれは単に私を丸め込もうとしていただけであったことが後に明らかになるのだけれど、それはそれとして私にとって学ぶところの多い経験ではあった。

翻って私の両親がそのような行動を取る様子は一度も見たことがない。思うに、確かに私にとって親はモラハラ気質で実家暮らしは苦しいものだったけれど、それはもしかすると彼らの生真面目さや他者への妥協ができない性質からくるもので、そこに悪意はなかったのではないかと思う。
そう思うと私がインターネットで彼らを罵倒したり、したり顔で分籍届を見せびらかしたりしたのは少しアンフェアで恥ずかしいことだったように感じられた。

ところで私自身は完全に後者の気質だから、もっと妥協や間合いの取り方を学ぶべきなんだろうな。すべてを嘘で固めるのは寂しくて嫌だけど。

こんばんは、魚です。Twitterの運営状況の雲行きが怪しいようなので、私もここに念のための避難先を構えておくことにしました。

Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。