新しいものを表示

4ヶ所の拠点をしらみ潰しに探せばいいんだろうが、なかなか厳しい。

拠点の数が4ヶ所くらいあるので物が分散しやすい。このせいもあるんだろうな。

最近、まず紛失しないものの所在が不明になっているのでまずいんだよな。私の注意力が低下している明白な兆候だ。

冷酒でおでんに取り組みたいところだ。

単純にいまキーメーカーの奪い合いを日本でやっていると言う話じゃないの。

youtube.com/watch?v=WBCQ0_ZNJf

東北道でまた逆走事故、衝突されたバイクの男性が重傷…逆走車は反転して走り去る(読売新聞オンライン)

news.yahoo.co.jp/articles/329f

みんな和牛食おうぜ。

和牛離れが止まらない 卸値4年ぶり安さ、売り場も縮小:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUB02A

Steam Deck をすぐ買う必要があるということだけはわかった。経費で落とそう。

食事も、人間関係も、「苦手なもの」だったから『ダンジョン飯』を描けた。ゲームの影響と共に掘り下げる、九井諒子の「好きと嫌いの活かし方」とは【ゲーム世代の作家たち】(電ファミニコゲーマー)
news.yahoo.co.jp/articles/948a

胃が痛くなってきた。岸田が云々というよりこの時期は少なくとも日本に安定政権があって欲しい。相場やら何やら何が起きるかわからないぞ。

グエー!

岸田首相 総裁選不出馬の意向 - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/651064

当時は北とか南とかそういうのではなくて都からの距離の問題。そもそも当時は日本海側は越(こし)という、京から見えてある種の巨大な異国だった。越前(福井)、越中(富山)、越後(新潟)と越を3分したのが天武天皇の頃などで、えらく歴史が古い。

千葉県南部が上総国で(最南端は安房国)北部が下総国でここも一見妙に見えるが、律令制の頃、昔の東海道って江戸(当時は江戸とかなかった)への道ではなくて相模(神奈川県)から浦賀水道を船で渡って房総半島に向かう道だったので、都から見たときに千葉県南部の方が都から近かった。そのため千葉県南部の方が上、北部が下。上野国(群馬)と下野国(栃木)も同じ。近江国、遠江国、備前、備後、筑前、筑後など、「近い・遠い」「上・下」「前・後」とかいろいろあるが要は当時の道路事情による都からの距離の問題。

Xichuan さんがブースト

都に近いほうが上、遠いほうが下ってことでは…?

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。