新しいものを表示
Xichuan さんがブースト

念仏機 + volca modular + nanoloop + KORG SQ-1での演奏のダイジェスト。
全編はこちら
youtu.be/OaUqyQE330o

貧乏学生生活を経て何でも食べるようになったが、さすがにまだ霊長類は食べたことがないし、今後も食べたくない……。

二郎をばらしていくと最終的には味の素の大量投入が中核となり、別に豚でなくとも鶏でよく、ニンニクでなくとも生姜でよい。醤油はどこでも手に入る。

海外で困ったのはラーメン二郎であった。欧州に住んでいたときに最も近いまともな二郎系がボストンだったので大西洋を越えてまで二郎に行くか???と逡巡したものだ。日本よりボストンの二郎の方が近かった。結論としては家二郎をやるしかない、ということで、豚と醤油と味の素とニンニクがあれば基本的になんとかなる。麺はパスタでもいい。

イスラムの青とミナレットが産業化した絵なので、これはすごいな、と思う。

スレッドを表示

FF6 が面白いなー、と思うのは、この天野喜孝のイメージボードがかなり特殊で、印象としてはイスタンブールで産業革命が発生したような違和感がある。西欧で産業化が発生するとこういう光景は出ない。アヤ・ソフィアを鉄塔が囲んでいるイメージが傑出している。

寝よう。北米との時差のせいで日本標準時早朝に毎日会議があるのが結構つらい。

Xichuan さんがブースト

人間はもう終わりだ
馬鹿ばっかりでどうしようもねえ

ソフトバンクがアホみたいな損失を出しているのもハイテク株下落でバランスシートが縮んだ分が P/L に特別損失として出てくるからで、キャッシュとしては損はしていないんだが、商売として保有株式を担保としたファイナンスを実施している以上、見通しが悪くなる。

債務超過は下手に資産に積んだ資産を監査法人から指摘されて減損しないといけないときに出てきて本当に嫌なので貸借対照表は慎重に見ないといけない。現金流量表と損益計算書はだいたいみんな理解できている感じがあるけど貸借対照表は抽象度が高くてわかりづらい。

あっ、債務超過って、ガチなやつですか……。

召命を待つ人は待てばよい。じたばたしてはいけない。

イメージとしては『論語』は優れた人はこうする、劣った人はこうだ、みたいな表現なんだが、『箴言』は優れた人はこうやるから生き延びる、劣った人はそうしないから滅びる、みたいな生存のための tips みたいな深刻さがある。

スレッドを表示

なんやかんやあって聖書に親しむ機会が多かったが『箴言』とか『論語』みたいなんだよな。ただ、『箴言』は異常に表現が攻撃的というか、殺伐としている。

最近コードを書く時間がないんだよな。土日に……といっても土日は土日でやることがあるし。どうにもねえ。

キャンプしたいなー。フジロックに行きたい。

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。