新しいものを表示

『名古屋以外全部壊滅』、強い『テコンダー朴』感があるんだよな。

一日のうち20時までに特定の階層までに到達しないと元にいた階層まで戻される、という謎ルールで、とりあえずその特定の階層のルートまでは探索したが時間切れで一旦断念、再挑戦中に目が覚めた……。

スレッドを表示

各階層が都市になっている巨大な階層状構造物をなぜか自転車に乗って頑張って上がっていく、という夢をみた。疲れた。

昼寝をしていた。もうこんな時間か。

今週はマジで疲れた。週末はリカバリに専念しよう。

あんまり深刻に捉えないようにしよう。命までは取られまい。淡々とやろう。

McK や BCG 、 Bain のようなコンサルと、中小企業診断士的なコンサルは名前は同じなんだがまったく別物で (このおっさんは後者) 、コンサルという名前を分離する必要がある。

Xichuan さんがブースト

さっきトゥートで流れてきた「知床遊覧船の沈没事故で代表者の桂田精一のコンサルティングをしていた経営コンサルタントの小山昇について」を遡ってみてたけど、おもしろいな、全然しらん世界だったけど、中小企業の「コンサルの教組」みたいな人がいて、それに従っている社長が多くて、知床遊覧船の桂田社長もその1人だったって話か。コンサル会社のトップの小山昇って人がなかなかで、よくある「うわぁ・・」って感じの社風を広めるタイプっぽい。便所を素手で掃除させるとか。

Wikipedian として Ain Sakhri Lovers を早く訳出しなければ。

この自覚は市川海老蔵が失ってしまったものだ。河原乞食は他の生産民のカスリで飯を食べているという自覚と矜恃を両立させるのは容易ではない。任天堂という企業体がこれ維持しているのはすごい。創業者一族の一員は別の商売を始めたが失敗すると確言できる。まったく別の商売だから金だけあってもうまくいかない。

スレッドを表示

任天堂は非常に娯楽産業について自覚的で、餓死しそうなときにコメと Switch が目の前にあればコメを人は選んで食うし、お手洗いが近くてとてつもなく催したらそりゃお手洗いに行くだろう、と、究極的な選択の際において選ばれない、ということをよくわかっている。ただそこに自信があり、なんとか生活をできている人たちには人が人である以上、娯楽が必要であり、これは人である以上、変わらない、という強い矜恃がある。

スレッドを表示

任天堂のコンテンツで最高に面白いと思うのは株主総会で、 QA が本当にいかれている (素晴らしい) というか、特に2014年は白眉であった。企業価値だの配当だの経営だのと、そんなことより血が通っている。この後、岩田社長は亡くなり Switch でまた札束を刷っているように儲かった。

nintendo.co.jp/ir/stock/meetin

エヴァファンで疑似的な機関投資家を組成できるのではないか。

宇部興産が今日はかなり下げたので怒っている。シンジくんはちゃんと仕事をしているのか、とか株主総会で暴れようかな。

セイバーメトリクスって営業が見るべき KPI とほぼ変わらないと思うんでデータで野球を見る人は営業部門の管理に向いている。

飲みに行くかな、と思ったが、雨だし、2日連続で神経を使う会食で、なんかうだうだしていたらもうこんな時間だ。自宅でのんびりやるか……。

暴力による現状の変更ではなく法的根拠が曖昧な組織による原状の回復

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。