信頼できる語り手
「みんながどう思っているか統計的調査をとらずに社会反映であると語るのは単なるレッテル貼りであり成立しない」みたいな内容の引用リツイートが来てたのでブチ切れてたところだった
作品が直接的にテーマに据えてるようなのは社会反映とは言わないか
説得力のある(読み手と書き手が解釈を共有可能な)社会反映論は、解釈を共有できる集合内で十分有用なんじゃないですか ぼくの場合、君の名はが戦後精神の発露だと言われてもそうはならんやろと思う(共有不能)が、仮面ライダーBLACK SUNが新左翼のロマン的イデオロギーだという解釈は共有可能だし
毎日ひらがな6文字の新しい女が現れ、DMでpaypayを使ってぼくに送金したい旨を伝えてくる 変だと思う
オエーッ
木を食う
今日も一日がんばるゾーイ
いまのなし
宇野にも思ったが「戦後史観を反映している」か「戦後史観の反転である」で支配構図がどっちであれ戦後史観に回収できる社会批評メソッドはズルすぎるだろという思いもある
ゼロの使い魔クロスオーバーSS文化は、Web小説で二次創作が強かった時代の超大手ジャンルで、主人公に別作品のキャラクターを代入して物語を語り直す形式がとられており、原作が書き手の補助輪として機能しつつもさまざまな設定の可能性が試みられる巨大な揺籃の地だった!
なろう系のアーキタイプはゼロの使い魔クロスオーバーSS文化にあるという異端説を提唱し、学会を追放された
メタの積層が面白いというのはマジでそうなのだが、そうした楽しみとは無縁のメタられる側の大量の集積があるのも事実ではある……
あれもGATEへのカウンターやったんかなあ
ライトノベル・文化ギャップ・植民地化といえば、なろう系以前で榊一郎がいいことしてると思ってたけど俺って侵略者だったんですcar🚗を暴走させていたのが思い出される
はわわ
いや、ある種のテンプレートを批判するのは可能だけどそれをもってジャンル批判とするのは不勉強という意見です
ぼくもなろう系がメタを積む過程で無数に試みられたジャンル内批判の文脈を踏まえずに外から紋切り型のテンプレート批判をするのは端的に不勉強で対象の観察が足りてないと思う
朝コヒを揉むか
こたけ正義感のYoutubeの、『六法全書』という語自体は商標登録されているわけではない(一般語彙と判断されてるから?)が、実は有斐閣しか出してないって話面白かった これからは積極的にいろんなものに六法全書と名付けていこうと思う
恋の駅じゃなくて変な駅だったってこと?
様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。