新しいものを表示

なんかリスト表示がときどき変なんだよな、Mastodon。とくに困ってるわけでもないけど

シナチョフ さんがブースト

前に、ある展示会をやったときに、取材に来てくれた記者さんが大変失礼な、答えたくない質問をする人だったことがある。内心、腸が煮えくり返る気持ちで質問に答えたのだけど、後日書かれた記事を見ると、僕が言いたいことを見事に代弁する内容になっていた。

僕からコメントを引き出して記事にするために、わざと嫌な質問をしてくれていたのだ、と僕はその時やっと気付いた。記者の仕事は相手を気持ちよくすることではないし、それをしても良い記事になるわけではない。そういう仕事なのだということを、僕らは知る必要があると思う。

万博の夢洲のことを「ゆめしま」ではなく「ゆめす」と思ってる人、豊洲とか中洲とかがある地方には多そうな印象

SNS、日本だとTwitter一強みたいになってるから、二つか三つぐらいに棲み分けたほうが健全なんじゃないかという気はする(健全とは)

だいぶマシ(28度)な気候ではあるけれど、歩いてると「これは夏では……」という感じがするし、日差しもわりと厳しい。
今年みたいな気候が続くんなら、どこか涼しいところに引っ越しを考えたい(が、子供がいるとなかなか難しい)。

近所を歩いている感じではマスクと非マスク、数えるとちょうど1対2ぐらいだった

もう四季とか贅沢言わんから、一年中だいたいこういう気候でお願いしたい

なんとなく週末に向かう感じの木曜日

今朝、子供のリュックがやたら重かったので計ったら約9kg。
どこの山へキャンプに行くんだ。

教科書フルカラー化→紙質がよくなる→教科書・教材がすごく重たくなる、という「アホなのか」みたいな状態が中学でも続いている。
しかもフルカラー化してわかりやすくなってるかというと、べつにそうでもないなという印象(ムダな色使い→集中できないのでは?とか)。

あと小学校での英語教育ははじまったばかりだったせいか、「慣れさせる」が目的なのか、どうもカリキュラムがはっきりしなかった(というか混乱している)ように見えて、中学英語もそれを引きずってる感(子供に英語を教えていての、あくまで印象だけど)。

だれかがツイートしてたけど、たしかに小学生の総合、英語、道徳はいらんのかも。
特に道徳、そんなもんより人権教育をちゃんとやれ。
(ジェンダー関連についてはわりとちゃんと教えてたみたいだけども、日本の学校って人権をあまり教えたくないんだよな、人権に反するような校則やら決まり事が多いから)

コロナだけじゃなくてインフルエンザもまた増えてんのか
保育園学校飲食店に空気清浄機設置するだけでだいぶ違うと思うんだがなあ

今24度しかないけど、これでほんとに30何度まで上がるの?

ジャニーズ、統一教会という、マスコミがスルーしてきた大問題をここでまともに解決できないとすると、わりと先行き暗いと言わざるをえないよ

会見、全部は見てないけど「この際だから、日本のテレビ局は全部まとめてジャニーズ事務所もろとも潰れてもいいのでは」という感想ぐらいしかない

子供、「あー学校行きたくないー」といつも言ってるので、「いいよー休んでも」と毎回言ってるのだけれど、結局「休むといろいろ面倒だからなー」と学校へ行くのであった。

姉のところに弁護士事務所を名乗った債権回収詐欺の電話があったそうだけど、なんかいろんな手口があってすごいな。
日本の治安の良さって、表面的には強盗とか少ないけど、詐欺とか含めるとけっこう危うい感じなのでは

そういえばペタンクの漫画あるのかなと思ったら、「ペタンクの歴史を紹介する漫画」はあった。
それよりも、仏語Wikipediaのペタンク情報がすごく詳しくて、つい全部読みそうになった。

前に適当に作ったんだけど、イーロン・マスクにもTwitterにも興味が失せつつあるのでここに上げとこう

これからの夏って、今年みたいな過酷な感じの気候がつづくんだろうか……

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。