新しいものを表示

『逆まわりの世界〔改訳版〕 (ハヤカワ文庫 SF テ 1-41)』フィリップ・K・ディック 

『逆まわりの世界〔改訳版〕 (ハヤカワ文庫 SF テ 1-41)』フィリップ・K・ディック
蔵書より。ディック積読を久しぶりに消化。難しいというか、捉えにくい話だった。解説読んでわかった気がするような、余計わからなくなったような。相変わらず明るい話ではないね。死から蘇る話といえば良いように聞こえるけど、終わりはある。なにより、気持ちの悪い現象だらけ。食事ではなく口から出す(だから"クソ"に"フード"とルビがある)し、蘇った老人はやがて赤ん坊になり子宮に入る。でもそれは実母ではない、どこかの誰か。さらにその後その女性は、どこかの誰かとセックスする。ああ、この違和感を経験できて良かった。

bookmeter.com/reviews/12344945

まあまだラスボス(たぶん)を倒してないんですが……。

スレッドを表示

しゃべらない主人公も、巻き込まれるだけのストーリーもよくある話なんだけど、大抵は「日常に戻りたい」的な目的がある。MOTHERは1も2もそういう目的がない。いや、全く目的がないわけでもないけど、それほど切羽詰まってないというか。

スレッドを表示


敵も味方も何か強い意志が明示されるわけではないので、何を考えているのかよくわからない。だから感情移入もあまりできない。でも、使命感はあって、ただ使命感はプレイヤーと共有されている気がする。
主人公自身が冒険「させられている」からこそ、プレイヤーは主人公と同じ目線でプレイできるのかも。
これってゲームだからできる感情移入のさせ方だと思う。

空港作る時には見つからないもんなんだ。

うぇぽん さんがブースト

米国製500ポンドの不発弾の残骸見つかる 宮崎空港の爆発陥没事故:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASSB223HBSB2UTIL00VM.html?iref=comtop_7_02

と思ったけど、過去最高を更新してるとは限らない程度にはありうる暑さなのか。

もう10月か
まだ30℃あるのか
何か矛盾してないか?

ヒズボラと聞くたびにザボエラを連想してしまう

食品ロス低減、活動に反対はないんだけど、
ロスが減ったら単純に流通量が減るわけで、市場は縮小してメーカーの売上は減少するような。
小売は在庫抱えるコストが減るからメリットあるけど、メーカーはメリット無くて、商品単価に跳ね返ってきそう。

小さい頃、父親がファミコンしてる横で、
「次このソフトやって!その次これやって!」
とたくさんカセットを積み重ねていた記憶があるなぁ。
どういう基準で選んでたんだろ。自分がプレイしても(いろんな意味で)難しくて楽しめなかったんだと思うな。

ハードの数が出ない
→マーケットが大きくなりにくい
 →ソフト開発にリソースが投入されにくい
  →ヒットするソフトが出にくい
   →ハードの数が出ない
の悪循環もありそう。

スレッドを表示

考えてみるとトイレ(個室)ってかなり特殊な空間。
・1人っきり
・素肌を露出する
・それなりの時間滞在する
・手や目、耳は空いている
・老若男女使用する

ポスター広告がありなら、映像・音声広告もアリだよなあ。

居酒屋とか飲食店のトイレに広告貼ってるのはよく見る。駅とかコンビニのトイレで広告はあまり見ないような。コンサートホールの手洗い場の壁にキレイに揃えてイベントのポスター貼ってあったのはよかったな。

うぇぽん さんがブースト

広告を見たら便座が開くのと、水が流せるの、どちらも治安は悪くなりそう。

うぇぽん さんがブースト

見出ししか読んでないけど
ヘビーユーザー向け新ハードはVRに寄っていくと思ってただけに意外。

スレッドを表示

あとでよむ
@nikkei.com(日経電子版)
東京ゲームショウ、VR・AR出展4割減
nikkei.com/article/DGXZQOUC26D

ゲーム体験を大きく変えると期待が集まっていましたが、端末価格の高さなどがネックに。ある出展者は「消費者向けの開拓は難しい」と話します。
bsky.app/profile/nikkei.com/po

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。