さんがブースト

更新したし連休だからね
宣伝していくね

PictPostPersonalの紹介 - PictPostPersonal Simple Blog System 配布サイト

Pi〇ivみたいな個人サイトが簡単につくれます

https://ppp.kannagi.net/log/72

さんがブースト

すえちゃん、把握していた!観賞用の菊が大陸から渡ってきたこと、手を尽くしてあの形に改良されたこと。そこを突いて見た目は素朴な原種の菊、更に意味まで込める。お見事お見事。
でも最初から菊千代にご祝儀を渡す為の出来レース、というのも物語として納得。

スレッドを表示
さんがブースト

お金持ちが「菊尽くし」で愛でようとしている菊と、万太郎が採集してくる菊は見た目かなりギャップがあると思うんだけど。すえちゃんがそのあたりどこまで把握しているのかと、昨日からハラハラしながら観ている。

エスペラント語ってどんな講義になるんだろう、気になるなぁ

さんがブースト

今年も東京外語大のオンライン講座募集始まってるよ〜 誰か一緒にアイスランド語勉強しませんか??人は「無」の状態からどこまで語学を習得できるのか自腹切って実験しようや

tufsoa.jp/course/list/

さんがブースト

これ、自治体パートナーシップに法的効果がないのも婚姻不平等が存在するのも当然問題なのだけれど、そもそも、例えば婚姻していなくても同居異性カップルだと好むと好まざるとにかかわらず事実婚とみなされるから、おそらくこのケースでも「遺族」と認められる可能性があるのではないかという気がする。
法的に婚姻していないどころか、生活実態は同性パートナーとまったく変わらないか、何なら自治体パートナーシップ登録だってしていないのに。

「法的に婚姻していないから遺族と認めない」という基準自体が微妙にまやかしというか、むしろ順序は逆であって、パートナーシップを認めても良い関係かそうでないかの判断がまず先にあり、法はそれにあわせて解釈されたり作られたりしているのだな、と実感できるよね。

news.tv-asahi.co.jp/news_socie

昔旅行先で赤い螺旋階段があったので、ちょっと上に昇ってからポッケに手を突っ込んで、下にいた妹に「オルテガだな…」って言って不敵に笑って降りたら、妹膝から崩れ落ちて大爆笑してた思い出…

今更再びPSYCHO-PASSにハマってしまって、アニメを一から見直したい欲が凄い。槙島聖護の声が聞きたい。

さんがブースト

マウイ島で街が全焼した件に関する記事、ショック・ドクトリンを書いたNaomi Kleinが共著者になってる。

地元住民から生活に必要な水へのアクセスを奪い、プランテーションやリゾートホテルやゴルフコースを運営する大資本が優先的に水を使えるという、ネオリベ植民地資本主義的な歪んだ制度を、住民の草の根運動で取り返したばかりだったのに、災害の混乱や被災者の弱みにつけ込んで、まさに火事場泥棒的に土地を買い叩こうとしたり、公平な水源へのアクセスを担保するための法律を無効化しようとする勢力が暗躍しているという話し。

災害に苦しむ市民を横目に、混乱に乗じて焼け肥る勢力は日本にもいる。

最近だと、カビマスクの裏にいた怪しい商社や、麻生太郎筆頭に、きな臭い勢力しかいないミヤンマー協会とか、法外な価格で電通が請け負った持続化給付金配布事業とか、全く使いものにならなかった接触アプリで中抜きしかしてないパー◯ルとか、ゼル伝よりも開発費がかかってる厚労省/デジ庁関連ゴミシステムの数々を下請けに丸投げしてるだけのSI屋各社とか、ワクチン接種会場運営やらコールセンターやらその他あらゆる行政事務を請け負ってるパ◯ナとか、何やってるのかよくわからんけどどこにでも顔を出すトラ◯スとか、族議員のおかげでキャンペーン特需に沸いてた大手旅行会社各社とか、ああいうのは、一部の企業にとっては笑いが止まらないほど楽に稼げるチャンスでしかなかったわけで。

そもそも人為的災害でしかなかった東京五輪も、コロナに便乗して予算爆上げした分まで含めて全て癒着業者が持って行ってたのだし、「コストが増える」=~「誰かのオトモダチ業者が濡れ手に粟」ってことを忘れてはいけないと思う。誰かが「公金がぶ飲み」って言ってたけど、まさにそれ。

こういうのって、何も今に始まったことではないし、例えば311後にも住民救済そっちのけで海岸線をコンクリだらけにして土建屋が儲かってたりするし、誰も責任取らずに電気料金だけが上がり続けたりしてきたんだし、災害の裏でえげつない金儲けを企む連中が必ず出てくるからこそ、市民がしっかり監視していかないといけないと思う。

“Why was there no water to fight the fire in Maui?”
theguardian.com/commentisfree/

さんがブースト

「7人の女神たち」3年生女子マネージャー“徳商セブン”
times.abema.tv/articles/-/1009

"「聞き上手な子が多い」という徳商セブンのマネージャーたちは、日頃から様々な形で選手をサポート"
"「徳商セブンの存在って、どんなものですか?」と訊ねられると…選手からは「悔しい時とか、しんどい時でも心の支えになってくれて、お母さんみたいなので…7人のお母さんみたい。」という言葉も。"

運動部の女子マネ制度、マジで害悪しかない。こんな価値観を子どもに体験させるなよ。甲子園野球も滅んでしまえ。

さんがブースト

イランの人々がTwitterで(英語で)やり取りしているのが非当事者にも広まってほんの何日かの間に米国務省がTwitterを積極的にプロモートするようになった。イランのような「非民主的な」国で、Twitterのような個人の言葉をとても広い範囲に伝えるポテンシャルのあるものは、体制に影響を及ぼしうる。

Newsweekなど当時世界的影響力のあったマスメディアでさかんにTwitterが取り上げられた。「Twitter革命」という概念が「なんちゃって」を超え始めた。その前、2003年イラク戦争の頃から(主に米国で)定着していたオンライン・アクティビズムはさらなる場を得て加速していく。

先駆的な取り組みをしていた英語圏のジャーナリスト(非IT系)がTwitterに注目し始めたのもこの頃だ。英語圏では「たった140文字」しか使えない場が、ジャーナリズムの実践の場になるとは考えられていなかった。その認識を変えたのが、2009年イラン動乱をネット越しに見て(イランは取材を許可せず、一般市民が記者の役割を果たした)、2年後の「アラブの春」では現地の現場に身を置いた何人かの英語圏のジャーナリストだ。

スレッドを表示
さんがブースト

asahi.com/sp/articles/ASR1T63T
"2019年の参院選を巡り、堺市美原区の住民らが共産党の比例区候補者に投票したのに、開票結果が「0票」だったのは違法だとして、市に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が25日、大阪高裁であった。冨田一彦裁判長は「開票事務の人為的誤りは完全に排除できず、甘受せざるを得ない」と述べ、一審・大阪地裁堺支部判決を支持し、住民側の控訴を棄却した。"

2009年のイランでは、こういうことから全国規模の「選挙不正追及」の運動が起きた。Where's my vote? というスローガンだった。

多くの場合、当局の目をちょっとでもかいくぐるために英語でツイートされたそのデモについてのイランの人々のやり取りが、かつてTwittersphereと呼ばれていたネット上の場で注目を集め、それはやがてTwitterのあり方を根本的に変えることになった。

さんがブースト

ストの意義や実際に効果的にストを行うためのノウハウを持つ人が、日本では特にもっともっと増える必要がある。周囲がストをサポートすることもとても大事。ジェットスターの労組、がんばれ。digital.asahi.com/articles/ASR

さんがブースト

杉並、109ヶ所の区立施設を涼みどころとして開放して給水も可能だって。
昨年まではどうだったんだろう。
岸本杉並区長は本当に凄いよね。住民運動が盛んだと優れた首長を選べるのよねぇ…。吉田はるみさんが野党統一候補になって石原伸晃を破ったのも杉並区民の力だったもんね。
twitter.com/satokokishimoto/st

さんがブースト

何度か書いてるけど、岸田はまじでヤバいんだって。

ここで麻生が言ってることは正しい。岸田は積極的な憎悪煽動をしないから、他と比較して相対的に「リベラルっぽくみえる」だけで、実際にやってることは安倍も羨むことばかり。

これはマキャベリストや詐欺師がよく使うgood cop/bad copを10年単位のスケールでやってるようなもの。こういうところに関しては極右は本当に勤勉で諦めが悪いんだよ。王政復古も軍国化も独裁化も思想統制も臣民教育も市民監視も反共も家父長制の維持も改憲も数十年単位のスパンで捉えてじっくり機を窺って、愚直に行動に移す。

だけど、連中がデモの発生を気にかけ、嫌がっているということは、デモに参加したり抗議の声を上げることには効果があるということ。腐敗したこの国のメディアが勝手に忖度してデモの様子を報道しなくても、為政者は目の前で行われるデモの規模で民意を測ろうとするし、だからこそ行政権を濫用してメディアに圧力をかけたり、公安に市民を監視させたり、警察を使って言論の自由/集会の自由の行使を妨害させたりといった憲法違反を犯してまで反対運動が拡大するのを阻止しようとする。

「(防衛費をGDP比に対して)日本も2%にすべきだと安倍晋三がいろいろ言っていましたけど、通ることはありませんでした。しかし岸田(文雄首相)になったら、去年通ったよ。しかも我々永田町にいるけども、あの辺でデモでも起きたか? デモもなんにもないよ。
 あれは安倍がやったり菅(義偉前首相)がやったり俺がやったりしたら、いまごろデモで大騒ぎになった。あれは岸田の顔だから受けんだよ。なんとなくリベラルっぽく見える人が極めて現実的にいろんなものを粛々と通していく(会長を務める麻生派の会合で)」

「防衛費増、「岸田氏が首相になったら通った」 自民・麻生副総裁」
asahi.com/articles/ASR7V61K8R7

さんがブースト

昔のお気に入りGIFの再掲ですが、ジョン誕生日おめでとう!
¦2018.08.07¦

さんがブースト
さんがブースト
さんがブースト

科博がクラファン🦖🦕😭 何なのこの国…

地球の宝を守れ|国立科学博物館500万点のコレクションを次世代へ
募集期間:8月7日〜11月5日23時
URL:readyfor.jp/projects/kahaku202

さんがブースト

群馬県知事選、投票率29%だったんですね。10人に3人しか投票に行ってないのか……あとふたりくらい、欲を言えばさらにもうふたりくらい行ってほしいですね。もちろん全体の話です(白票はだめです、神奈川県民より)
asahi.com/articles/ASR7R7HY1R7

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。