新しいものを表示

Still Up S1E3 "The Date"。エイミーとのおうちデート回。リサが暇を持て余してる時にかかるMild High Club "Homage"もよくて、音楽の使い方いいな。懸念が徐々に強まってきたけど、夜中に電話で叩き起こされたお母さんの言葉も優しくて良…。

スレッドを表示

Still Up S1E2 "The Dress"。借りパクしたドレス👗をさらにパクられた時の取り戻し方、家に入り込んだ鳩の追い出し方、マッチングアプリのガールの返信、ささやかにファンタジックで優しい、眠れぬ夜のファニーな御伽噺のようだ。👗対決の時の"For What It's Worth"かかりながらのスロー、ベタすぎるがゆえによかった。

スレッドを表示

tv+「スティル・アップ〜眠れないふたり〜」S1E1"The Pharmacy"。不眠症に悩む友人同士が眠れない夜に通話して過ごす30分コメディ。じんわり優しく、「眠れない夜」の空気がそのままある。
わたし自身は不眠はないが、少し前にメンタルの調子を崩して通院していた頃に、一っっっっ瞬だけ眠れない時期があったこともあり気になった次第なんだけど、なんというか、メンタル不調な時って短いコメディしか見られない、とか確かにあって、そういう状態に寄り添うというか、対応した作品って大事だしいいよね。
ただ、なんかこの2人が恋愛に発展したりすんの…?それはしなくていいかも…わかんないけど…今のこの感じを見ていたい。

今日は午前中外出する用があるので、早朝からベランダ散策。よそんちが朝ごはんのおみそ汁を作っているのか、かつおだしの匂いがしてきた。

今わたしが最も楽しみにしているのがマイク・フラナガンの「アッシャー家の崩壊」なんだけど、今回のドラマのアッシャー家の設定、オピオイド危機の要因たるパーデューファーマのサックラー家をモデルにしてそうで、それも興味深い。しかもオーギュスト・デュパンの翻案(探偵ではなく、アッシャー家を告発することに熱意を燃やす検事?らしい)も登場するようで、トレーラー見た時に「サクセッションみたいな華麗なる一族的な話、近年流行りだもんね」と思ったけどそれだけじゃなさそう。楽しみ。

"The Turnglass"、クラシカルなゴシックホラーの雰囲気を持たせたミステリの体裁で(「あの家にはどこか不気味なところがある」)、毒を盛られている/食中毒の症状が現れているのだとしたら経路が不明とか、辺鄙な田舎のコミュニティに所属する関係者への聴取とか、そういうことを探偵役の若い医師にさせることで読者に手がかりを提示していて、読書としてとっても楽しい。

スレッドを表示

"The Last Devil to Die"読みはじめたけど、今回いつものプロローグから泣いてしまった…人生…

スレッドを表示

Twisted Metal S1E3 "NTHLAW1"。ストーンの過去、自警団チームの倫理観とそれになじめないステューの善性、この題材でがっつり有害な男性性の有害さを描いてきててちょっといいかも!?

スレッドを表示

デッドロックS1E3。事実がいろいろ判明してきたところでダルシーとエディも「腹を割って話そう」モードとなりようやくスタートライン。そこにアビーが来るのも良。

スレッドを表示

Only Murders in the Building S3E1 "The Show Must…"、ようやく見始めた。ドラマ及びポッドキャストのルールと、画的にやりたいことの不一致を、無理やり整合させるユーモアが最高でへらへらした。住人ババアのウマは相変わらず物語のツッコミ&ボヤキ担当で最高だし。

グッドオーメンズS2E5"The Ball"。悪魔の軍団に取り囲まれたジェーン・オースティン風舞踏会、ナンセンスかつかわいく不穏で楽しいペナルティメイトエピソードだが、しかしアジラフェルはとんだ小悪魔では!!!

スレッドを表示

グッドオーメンズS2E4"The Hitchhiker featuring the minisode Nazi Zombie Flesheaters"。S1からの展開がこんなところにもあるとは!ゾンビのみなさんユーモラスで愛嬌すらあって最悪だった🧟‍♂️🧟‍♂️🧟‍♀️

スレッドを表示

The Afterparty S2E5 "Sebastian"はまさかのヘイスト物!セバスチャンはただのいけ好かないクソ男かと思いきや…という話で、興味なかったが意外と楽しかった。思わぬ懐かしい顔のゲスト出演も見られたしw

スレッドを表示

Gareth Rubin "The Turnglass"、テートベッシュで本の左右から?表紙と裏表紙から?それぞれ異なる話が進行するミステリで、かつ作中に登場する手記も小説自体と同様テートベッシュになっている。
スチュアート・タートン(「イヴリン嬢は七回殺される」「名探偵と海の悪魔」)meets「カササギ殺人事件」という惹句の通り、メタい構造とクラシカルなミステリの体裁を取っており楽しい。
装丁も美しいしこういう本だから紙で欲しかったけど、わたしは語学力的に洋書は電書じゃないと読めないので諦めてKindleで買った。電書はさすがに裏表紙から…とはならず普通の前編・後編構成みたいになってた。
x.com/virgootome/status/164230
amazon.co.jp/Turnglass-Gareth- [添付: 5 枚の画像]

まって、キャップって東京支社長なだけじゃなくて取締役なの!?福屋Tじゃん!

スレッドを表示

「木曜殺人クラブ 逸れた銃弾」も改めて邦訳で読み終わった。優しさと苦さとユーモアと希望があって、いまいちに思うところもあるけどそれでも愛さずにいられない好きなシリーズ。次作"The Last Devil to Die"も楽しみ。

スレッドを表示

SAG-AFTRAのストの影響で8月から11月に配信が延びたFX/Huluの"A Murder at the End of the World"、ブリマリ製作でエマ・コリンがZ世代のアマチュア探偵の話で楽しみなんだよね

グッドオーメンズS2E3"I Know Where I'm Going featuring the minisode The Resurrectionists"。
今シーズンの作り、S1で大好評だったEp3の6000年の総括を、メインの謎の手がかりにして各話に分散させてて、その中でさらにキリスト教や聖書の教えが現実とそぐわないケースというかそもそも善悪とは、みたいな話に広げてて、なるほどなという感じ。設定という土台の上の広がり

スレッドを表示
古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。