『どたんば』を観たので覚え書き 

それぞれ皆自分の持ち場で一生懸命なのは本当で、状況が一向に好転しないから批判したい感情も分かるので、序盤の皆で協力してやりますよ!て意気込みからじわじわと絶望的な観測や行動に移りそうになる中盤は息が詰まって苦しい。
韓国人労働者に対しての言葉、協力出来ないとした彼らへの言葉とか、そこにある背景の知識がほとんど無いので己の不勉強を恥ずかしいなとなりながら見ていた。彼らへの「説得(のようなもの)」の言葉が労働者同士の信頼についての言葉だったのは誠実だったのではと思った。
鉱山の中の土砂、溢れる河川、大量の水が鉱山に流れて行く様の重々しさもすごい。韓国人労働者達が見つめる先にある場所の場面、遠くから自転車を漕ぐ人を映した場面とか印象的な画があったけど、最後の機械を必死に操りながら目の前を見つめるみっちゃんの後ろで流れる紙吹雪が場面の高揚感もあってわーってなってしまった

フォロー

『どたんば』を観たので覚え書き 

@ame1228 わー!『どたんば』ご覧になったのですねー!私今のところこれが今年見た映画でいちばん好きかもくらい好きで、ameさんにもグッとくる映画だったことすごく嬉しいです!みっちゃん(&弟くん)本当に良かったですよね…

『どたんば』を観たので覚え書き 

@vertigonote vertigoさんの感想拝見してからいつか観ないと…!と思っていました…!みっちゃん(&弟くん)の場面ほんとよかったですよね…。vertigoさんも話されてた警察の看板も素敵で、弟くんが卵投げてすぐに拭き取る場面も素敵だなーとなってました。
そして観た後改めてvertigoさんの感想読ませて頂いて場面の意味を細やかに解釈しててすごいです…!となっていました…労働者が労働者であること…

『どたんば』を観たので覚え書き 

@ame1228 きゃっ照れる(*^^*) ありがとうございます!見終えた時の興奮さめやらぬ状態でわー!と書いたのでそういってもらえるととても嬉しいです✨ ちょうど今日まで「まっくら」を読んでいて、炭鉱の女たち(ある時期までは女性も地下に降りていた)の語りがズシンときていたタイミングなので、お話しできてよかった!

『どたんば』を観たので覚え書き 

@vertigonote ついったーで感想拝見していましたが(『まっくら』)女性も地下の炭鉱で働いていた事実すら知らなかったので驚いていました…。
朝鮮人炭坑夫達が周りの言葉で協力をやめてから徐々に事態が悪化していくのでその時のじわじわ苦しくなっていく様子がすごいなー…となっていました。彼らを動かしたものが労働者同士の信頼に基づくものだったのが個人的には誠実だと感じて好きです…。
vertigoさんの感想いつもとても参考にしてるのと、うわーって書いた文章拝読するの大好きなのでどたんばいつか観ようと思ってました…!私もお話して頂いて嬉しかったです!

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。