小ピオって事績にしろ言動にしろ極端で他の議員もこんなんだったみたいには一般化できないけど、その極端さが共和政中期の動きを見るのにめちゃくちゃ便利なので、なんかずっと出てくる テーマを思えば当然のことだった 完全に杞憂だった

『ローマ帝国の誕生』 小ピオの監察官のときの言動や祈りの言葉について「ローマの現状が見えてない」と評されててなんか…興奮しました すごく 兵役忌避などは単なる道徳的堕落の問題ではないというのは確かにそう ラエリウスの農地法提出未遂を思うと全く理解できてなかったわけじゃないと思うけど…

なんかすごい馴染みのある内容だな…久しぶりにこの空気吸ったなって感じがある

著者と内容からこれは絶対小ピオおるで…と発売日を心待ちにしている本、これで前146年は色々あったね〜で小ピオなしだったら倒れる

『岸を離れる日』は前に作ったのを整えて作り直したけど表紙の色全然違うな

カバーなしの薄い文庫がいいなって作った 淡クリームキンマリ57kgって初めて使ったけどちょうどいい感じがする〜

大ピオとハンニバル、誰かの視点ではよく登場するけどメインになってる話がないね 選んでたら小ピオ視点の話も入らなかった 終わってない連作は小ピオ視点だけどなにせ終わってないし 周囲の目を通した推しというヘキが…なんかあるな

小説を薄い文庫本にまとめよう!!!!!って唐突に思い立って入稿した 久しぶりに読み返したけど洒落にならんくらい前のやつでも好きだな…自分の書いたもの…ってなってよかった でも普通に何言ってるかわかんねえところがある

凛々しい武人…凛々しい…武人…?!ってなったけど間違ってはないな 全然 私がかわいいフィルター通しすぎてるだけでキケロとかの目には凛々しい武人な小ピオが映ってる

小ピオに既存のイメージある人そうおらんやろと思ってこれはやめて!みたいなの書かなかったけど カエサルとかネロとかの時代のイメージ被せないでとは書くべきだったかもしれません

急にウオーーッてなって小ピオイメージ香水を注文した

話覚えてないから最初から読み返したけど、この日本人ヤベ〜!!!ノリが…うちらまじやべーっしょwみたいな… 日本人すご〜いのオタク的変換が鬱陶しいって初読時は感じなかった気がする スキハンがすごくスキハンだし刊行スピード遅くて記憶失うから読んじゃうんだけど

スレッドを表示

スキハンはどっちもああいう晩年だからこういう“続き”が楽しそうだね…と思えるよな ローマもカルタゴもない世界で…なんか隙あらば遠隔スキハンしながら…

ドリフターズ新刊読んだ 大ピオがピオピオしてたし遠隔スキハンしててよかった

ピュドナで遅くに帰ってきてみんなに心配かけた逸話かわいいねのらくがき

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。