粗大ごみ料金クレカ使えるとこあるのか! :iina_01:
こちらは指定の品目だけネット受付可、他は電話で、収集券はコンビニ他で現金払いです。
以前往生際悪くコンビニで「現金のみですよね…?」って確認して「現金のみですね〜」と駄目押しされた :blobcatlaughsweat:
[参照]

自治体によってかなり違いますよねぇ…
いっそのこと国がいい感じに統一して進めてほしい… :blobcat_fukuwarai:

フォロー

@yuicho この前、「燃えるゴミ」の名称も自治体によって違って面白いという話題も出たのですが、ごみ関係はほんとバラバラみたいですねぇ。転勤とかで引っ越しが多い人は大変そうです。

ちなみに仙台はゴミを燃える燃えないで区別してなくて、資源になるかならないかで区別していて、一般的な「燃えるゴミ」に相当するのは資源にならない「家庭ごみ」という名称になってます。

京都の場合「燃やすゴミ」ですね :A_BlobCat_Hyperthink:
燃える燃えないではなく処理方法で表現してるのもおもしろポイントだと思ってます :BlobCat_Laughing:

ちなみに、先に出たキャッシュレスに関連したとこだと、京都はゴミ袋が指定でお金を出して買わないとだめなんですが、キャッシュレスだと手数料が取られてしまう関係で、基本現金しか使えないです… :blobcat_dame:

@yuicho おっ、積極的に燃やす意志があるタイプですね :blobcatlaugh:

こちらもゴミ袋は指定で有料ですが、支払方法は限定されてないパターンです。
ただ割引やクーポンとかは対象外になる感じ。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。