フォロー

今のタイミングでBluesky🦋に登録した私に、こちらの記事がとてもわかりやすく参考になりました。 :daikansya:

Blueskyの眺め方 初版 | 点と接線。
riq0h.jp/2024/02/10/214428/

「Blueskyが重視するユーザ体験とは交流ではなく購読」の部分は、まだ登録して数時間の私でもそういう印象を持ちました。
私はここ数年 :x_twitter: を交流より購読メインで使っていたので、その用途をそのままBlueskyに移行できそう。今後、企業や公式アカウントが増えていくことが期待できるし。
交流の部分はFedibird :fedibird1: メインだな。Blueskyが交流に向いてないわけではなくて、機能的に普通に交流に使えると思うけど、絵文字リアクションがあった方が楽しい、これに尽きる。
あと投稿のしやすさは公開範囲が選べたりするこちらの方が便利だし色々と痒いところに手が届くので、発信するには断然こちらが好きなのよな。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。