元々は西日本の文化だったらしい節分に恵方巻きが全国で流行ったのも豆食べるより太巻き食べたいからだと思ってる。

土用の丑の日にウナギ食べるのは、クリスマスにケーキとか大晦日に蕎麦とかと同じノリなんじゃないかな。
日本人、何かにかこつけて食べたいんだと思う。

ハロウィンが定着したのにイースターがそうでもないのはイースターにこれを食べるっていうのが無いからだと思ってる。
一応、卵のイメージあるけど、スイーツなんてほとんど卵使ってるし…。ハロウィンのかぼちゃみたいな「ハロウィンだからこそかぼちゃスイーツ!」みたいな限定感がない。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。