feather for Mastodon だったりする??
featherユーザーなのでもしそうなら嬉しいけど、Fedibirdは独自機能があるからなんだかんだWebで使い続けそうな気がする。

twitter.com/feather_ios/status

最近のTwitterのアレコレでマストドンに来る人はマストドンのアプリを入れると選択肢に出てくる大規模日本語サーバーに集中する問題の話題をよく見かけるのだけど、むしろそういうルートがあるのかとここに来てから知った私。

私はTwitterクライアントのfeatherを利用していて、例の締め出し騒動の折に他のユーザーの反応が気になり「feather」をパブサしていたのですが、その中に「マストドンクライアント開発して欲しい」という内容を見かけ、「マストドンって何?」→ググる→「分散型SNS?」とこの時初めてその存在を知って、ググって色々調べている内にオススメインスタンスを紹介しているnoteを見つけ、その中にあったFedibirdが良さげだったので登録してみた、という経緯でした。

PC使ってる時はWebでFedibird :fedibird1: 使ってるんだけど、スマホ使ってる時は完全にfeather :feather: >Web :safari: (PWA)になってきました。
PWA使うのは公開範囲自分限定で投稿する時と、ユニコード絵文字(👍 とか)の絵文字リアクションをしたい時くらいかなぁ。

フォロー

過去投稿読み返してたら、feather :feather: for Mastodon の開発が発表される前に「Fedibirdは独自機能があるからなんだかんだWebで使い続けそうな気がする」とか言ってて笑っちゃった。その予言は外れる。

あと私はTwitter :twitter: 版feather :feather: ユーザーだったことがきっかけでMastodon :mastodon: を知ってFedibird :fedibird1: に登録したから、featherが早々に絵文字リアクションに対応してくれたりしてるの感慨深いと言うか改めて嬉しみがある。
[参照]

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。