「権力に擦り寄るのが好きな奴の気持ちは永遠にわからない。」というトゥートを見て、ふと思ったのだが、私はなろう作品を山ほど読んで「気持ち」の推定はできるようになったなあ。

権力に近づいてる側の心理は、「地道にやってたら偉い人が自分を認めてくれた、承認してくれた、そして庇護くれた」とか
「王族からなんかめんどい仕事押し付けられたけど(辺境の領主とか荒れ果てた土地の開拓とかがよくある)、ま〜、そのかわりに、王族の権威とやらを『使ってやる』よ」とかですね。

権力に近づいたのではなく、勝手に向こうからやってきた、と調整してるのがポイント。自分の意思によらない、という操作なんだよな。

なろう作品の最大のガンは、「権威」がアイテムのごとく気軽に使われることで、作中の「権威筋によるお墨付き」で守られる展開などを含む。そして、治安の悪い世界であることがその自衛策を正当化させる。もう一つの「主従関係のフェチ」の強さと合わさって、権威と主従で保守反動化の道が敷かれやすくなる。
ポルノメディア近接性と身分制の威光がセットになってる点がなかなか解体されない。

フォロー

が、SNS見てると、この権威への弱さは日本人マジョリティに多く見られるわな、とかなり冷めた気持ちになるので、なろうがおかしいというより、エンタメ全体の病で、しょせん日本社会の秩序が反映されてるだけだよねとなる

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。