【木村勝千代独演会】2023年12月24日(日)14:30~16:45@上野原文化ホール

勝千代「甲州一揆 犬目の兵助」
勝千代「秋山の民話 姥捨山」
~仲入り~
勝千代「芝浜の革財布」
曲師:広沢美舟

勝千代さんがPR大使を務める地元上野原での独演会。ホールということで背景に浮世絵を映したり、最初に掛け声の練習をしたり、市長や恩師がひと言述べさせられたりと、温かい雰囲気のいい会だった。勝千代さん、自分で後ろの浮世絵込みで写るように自撮りしてみたかと思えば、客席からの撮影タイムも設けるなど、お茶目さと地元愛とサービス精神にあふれていた。ちょっとマナーの悪い客もいたのが残念と言えば残念。こういう鑑賞に慣れていないのだなとは思ったけど、あれは誰かに注意してほしかったな。

一緒に行った、山梨在住で浪曲初体験の友人は、勝千代さんの声と節の圧倒的迫力、それからくるくると変わる表情に感激して、すごいを連発。次は木馬亭も行ってみたいと興奮気味に語っていた。

フォロー

勝千代「甲州一揆 犬目の兵助」
天保の飢饉の際に、民を助けたい一心で役人への請願を決めた兵助。非暴力の運動はいつしか暴力的な打ち壊しへと発展。手に負えなくなった兵助は逃亡し、流浪の民として辛酸をなめる。この知られざる史実をもとに、構想7年で勝千代さんがつくりあげた新作浪曲。平時ならば知識人として地元の信望を集めたであろう兵助の激動の運命が描かれて面白かった。こういうのつくれるのって、才能だよなあ。兵助と行動をともにしていた治左衛門が、まだ若い兵助の命を助けるために逃亡を命じ「行けーー!!」と叫ぶところで鳥肌立ったよね、みんな。

勝千代「秋山の民話 姥捨山」
地元の学校が主体になって行っている民話の収集活動。そこからのひとつの話を勝千代さんが浪曲化。ほのぼのと楽しい一席。こういう可愛くてコミカルなやつも本当にうまいんだよね。

勝千代「芝浜の革財布」
今月初めに木馬亭で聴いてあまりに素晴らしかったので、もう一度聞きたいと思ったのが今回の遠征の一番の目的。今回はフルバージョンということで、木馬亭ではやらなかった、そして落語の芝浜では聴いたことのない部分が含まれて興味深かった。ああいう型、落語にもあるのかな。誰かに聞いてみよう。これも本当に素敵な一席なんだけど、わたしがとくに好きなのは、本筋とは関係ない箇所。亭主が酒を飲んで寝てしまったあとに、「白河を渡る夜の船~」と歌うところ。なんかねえ、とてつもなくいいんだなあ、そこが。説明不能。

ともあれ、上野原は意外と近いことがわかったし、また上野原で会があるときはためらわずに行くことにする。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。