#落語
12月25日(日)さん喬独演会@深川江戸資料館小劇場へ
忘れないうちに感想書いておこう。
開口一番の小きちさん、初々しい。坊主頭で、小僧の定吉っていうのはこういう風貌なんじゃないかといつも思う。頑張れ。
一席目はなんと「富久」。翌26日に鈴本で掛けることになっていたから、そっちに行くつもりでいた。まさか今日聴けるとは思っていなかったので、マクラで宝くじの話をしてもぼんやりふーんと聞いていて、噺が始まって驚いた。とても面白く聴けたが、さん喬師匠本人はまだまだ改善の余地があると感じていた模様。何より、展開をどう受け止めたらいいのかがわからない噺だ、というような趣旨のことを話していた。進化したさん喬版の富久をいつかまた聴けるといいな。久蔵の住んでいた浅草三軒町はいまの田原町あたり、旦那のいた芝の久保町はいまの西新橋あたりらしい。古地図で位置や距離を調べたと言っていた。7.8km。少なくともわたしには絶対に駆けられない距離(^^)。
二席目は久しぶりに「掛け取り」。狂歌好きの大家、浄瑠璃好きの大坂屋、喧嘩好きの魚勝、芝居好きの番頭、三河萬歳好きの三河屋とたっぷり五通り。芸達者なさん喬師匠ならではで、可笑しいやら見事やら。要所要所で場内から拍手喝采も起きて、終始笑いっぱなしの楽しい一席(続く)