無限に本の読み方に困っているので、久しぶりにコレを出してきて読んでいたら、とても読みやすくなるなどした。
現代文読解の基礎講義 (駿台受験シリーズ) | 中野 芳樹 |本 | 通販 | Amazon
https://www.amazon.co.jp/現代文読解の基礎講義-駿台受験シリーズ-中野-芳樹/dp/4796114351
いまの寝る前のお供はコレなんだが、地図がおおざっぱに頭に入っているとより楽しく読める
世界史概観 (上) H.G. ウェルズ 岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/book/b267202.html
乳児を対象にした実験で毎回感心するのは、結果もさることながら実験方法
最近の寝る前のお供だった本。
1991年に出版されたもの。欧州の視点で報道される非日常ではなく、生活をベースとした日常を描くもの。
当時の母親世代は洋装を好んでいたが子供世代は肌を出さない服装を守るという状況だったらしい。今はその子供たちが親世代になっているだろう。環境はどう変化しているだろうか。
スカーフを着用して肌も髪も見せないということから、閉鎖的な環境に押し込められてつつましく生活しているようなイメージを抱きがちだが、お祝い事などで女性だけで集まったときのノリは、女子だけが集まった時のアレ。
男性は女子会のお世話をしてくれたりするし、結婚・離婚の時の約束も女性の方が条件が良かったりなど、男性優位の世界になることで起こるいろいろな問題というのを大昔に気づいており決まりでうまいこと運用しようとしたのだろうというイメージになった。
礼拝に行くモスクは毎回場所を変えなさい、帰る時は別の道を通りなさいという教えはめっちゃすごいなと思った。これって出会う人を変えることで人間関係が閉鎖的にならず、無関心や無理解を防ぐものすごくシンプルなコツじゃんっていうね
クルアーンを読んでみたい
イスラームの日常世界 - 岩波書店 https://www.iwanami.co.jp/book/b267973.html
お試しのつもりの前期だったので、自分に身近なジャンルを3教科とったのだが、結果全部つながっていたので理解のスパイラルがとてもよかったけど、ずっと情報やってるのは中盤に食傷気味になって趣味では世界史とかに走ったので、次は人文とかを混ぜてとろうかなと思うなどした
印刷教材、今週分の下読み終わりー(第15回)
まさかこの項目でページ立てられてるとは
鯨の爆発 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/鯨の爆発
好きなものを好きなようにトゥしています。猫です。
放送大学 専科履修生/ネコチャン/アクセシビリティ/インクルーシブデザイン/インターフェース/HTML/CSS/JS/jQuery/Python/JILL STUART/hide with spread beaver/Zilch/J Dilla/ミクスチャーロック/星野源/椎名林檎/国民楽派/文房具/手帳/タロット/編み物/読書/夏目漱石/ゼルダの伝説BotW,TotK/花畑チャイカ/ルンルン