新しいものを表示

ポストに対するリアクションに対してリアクションしたいときがある

そう考えると、サマーウォーズのOZってすんごい絶妙な設定だよなあ。仮想世界に突拍子もないロマンを抱いてなくて現実的

あと、やはりスマホは予想できなかったんだなあ〜ていうのもあった
未来が舞台の作品は三次元インターフェイスが多いと思うけど、画面が静電容量式タッチパネルになるっていうインターフェイスってあんまりアニメとかで観たことないよね

毎日攻殻機動隊SACを観ているが、WIMP型GUIは健在か。やはり一つの完成形なのだろうな、と思うなどした。
三次元インターフェイスは義体化してからかな

夫婦で好きなモビルスーツの話をしていたら、混ざりたいお子さんも調べ始めたんだが「これは宇宙空間じゃないと無理だわ。空気抵抗やばそう」って言ってて、現代っ子の目線新鮮

今年の9月でリリースされてから4年になるようですが、ずっと使ってる。困ったら「独学大全見てみるか」ってなる。

独学大全 | 書籍 | ダイヤモンド社 diamond.co.jp/book/97844781085

3日くらいずっと大学の印刷教材(教科書)を読み直したり加工しているのだけど、工程の一つとして「問読」をやっていた。
問いに答えたら要約ができるのすごいすごい!

あと、文章中に数字が出てくると咀嚼できないんだが、要約を作るために紙に書いたら読めることも発見した。読める!読めるぞ!

はい水餃子でした。カセットコンロ出して茹でながら食べられて楽だった。いまは海老餃子が食べたい。今度作ろう。

そういや先日、学生証を取りに北大に行ってきたんだが、こんなに一度に見ないなってくらいのたくさんの自転車が校内を行き交っててなかなかそこだけ異世界だった

最初はノートを作っていたのだが、一箇所に集約した方がまとまりがよいという判断となり、本にノートを貼り付けるという拡張工事を行なっている

スレッドを表示

泣くのを覚悟して、1日1話、攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEXを見ているのだが、大人になってわかるイシカワのよさよ

これまでとりあえず授業を受けてたけど、通信指導を体験したことでテスト自体の対応はどうすればいいのかやっとわかった
テキストを読み込む方法もわかったぬ

味噌炒めのためだけに赤味噌が欲しいぬ。田舎味噌で作るとどうしても石狩鍋みたいな味になるんだぬ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。