新しいものを表示

版のちがう同じ英和中を引きくらべたら、知りたかった意味が古い方には載っていた

そう、辞書は何冊あってもいい(そして別の英和中のお値段を見る)

Unit 1.8 閉本 スロースピード→ナチュラルスピード

ホームランバーがたべたいでふね

技術情報やらバグ報告やらを読むのに英語ができないと不便だからという理由で英語を勉強しているわけだが、英文解釈の参考書と並行して解説も日本語訳もないものを読んで訓練しないと、本来の目的を忘れがちになる猫(参考書をマスターすることに注力してしまう)

そうすることによっていろんな問題が起こることは承知なので実行するとかそういうことじゃなくて単純な興味でしかないんだが、日本中のアスファルトを全部剥がしたら気温ってどれくらい下がるんだろうか?と思うなどする

挫折して戻ってきて思うのは、ハノンはまさにハノンなので、ハノン以前のトレーニングはしてから取り組んだほうが気楽な気がする。
ゼロからこれで初歩をマスターできる人はつわものよ。

スレッドを表示

「英語のハノン」は5分限定がやりやすいなあ。口が回っても回らなくてもイヤになってくる前に終わる。翌日になるとできなかったところが改善してたりする

Unit 1.7 閉本 スロースピード → ナチュラルスピード

脳の処理速度的にはナチュラルのほうが楽なんだが、スローで口ならししないと口はついていかないもののスローだと音を聞いているうちに忘れていく我が脳

Unit 1.6 閉本 スロースピード→ナチュラルスピード

Unit 1.7 閉本 スロースピード

Unit 1.5 閉本 スロースピード→ナチュラルスピード

一学期のふりかえりその3

授業の感想「情報社会のユニバーサルデザイン(’19)」 | TOM CAT WORK tomcat.work/posts/2024/0728_02

一学期のふりかえりその2

授業の感想「ヒューマンインタフェース(’23)」 | TOM CAT WORK tomcat.work/posts/2024/0728_01

1学期を振り返っていくその1

授業の感想「情報デザイン(’21)」 | TOM CAT WORK tomcat.work/posts/2024/0727

Unit 1.5 開本 スロースピード

主に雑魚い短期記憶との戦い

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。