フォロー

M2が始まるので、いよいよSpotifyに課金するべきか悩んでいる。勉強中やレポート執筆中に流しておくのに、スウェーデン語の宣伝はわからないこともあってあんまり耳障りでなく、宣伝になったらちょい休憩、という感じで座りっぱなしを避けるタイミングを図るのにも使ってたのだけど。そうはいっても集中してるタイミングで宣伝になると邪魔になったりもする。今年はこれまでより自習する時間が長くなるからなあ。
大した額じゃないんだけどね。収入がない状態で、そこまで絶対に必要!という感じでもない支出はちょっと悩む。BGMは私にとって優先順位が高いわけでもないので。(図書館にいるときとかは環境音のほうが集中出来るので、むしろ音楽は聞かない。無音の場所か、家にいるときくらい?)
音楽がないと!という人は悩まないと思う。私がお酒を買うのに悩まないように(笑)お金の価値観って人によるよね。

お金の価値観って人による ・・ 本当ですね〜!
私もどんなエンゲル係数が上がっても美味しい食べ物や食材は切り詰められないですね。

ドイツが子どもにお金、いや企業にお金、って揉めてるのを見ると国家予算の割り振りにもそれを感じます(って話がずれますが)そこに回すお金がない、というのはお金がないというより、優先順位がどこなのかということなのかな、と。。

@berlinbau 私もエンゲル係数高くなりがちです😂これが服の人もいるし、ホントそれぞれですよね。
Kindergrundsicherungの件は…政党間のパワーゲームだなあと何だかなあと思いながら見ています。財源は無尽蔵ではないので、これに限らずどうしても予算の割り振りはありますが、目的達成のための政策手段は1つではないにも関わらず特定の政策の実施有無をもってシングルイシュー化してしまうのは、お互いに得策ではないのにな…と感じます。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。