フォロー

何人かインフルエンサーの方々がいよいよ🐘に引越しされるみたいだ。
個人的には引き続きTwitterも(頻度は少なくなりつつも)見ているのだけど、実際リスト管理していても面白くなくなったなあと思う。読みたい人のツイが流れてこない。課金してるか注目を集めたツイでないと流れてこない。まさにアテンションエコノミーの悪いところを煮詰めたプラットフォーム。
でもいざ🐘を同じように関心のある方々を広くフォローして活用するかというと、しばらく使ってみた感想として「まあそこまでしなくてもいいかな」という結論になりつつある。
140文字だから色んな顔も背景も知らない方の呟きを読むのがそこまで負担でなく楽しかったんだな。それに年月をかけて構築したTLには独特のクセ?があり、また違う環境で1から再現するのは手間もかかるし難しいなあというのもある。
こうしてゆるゆるとSNSとの距離をコントロールしていくのだろう。

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。