フォロー

娘が弓道部に入りたいらしくて、今日は「高校生で14kgの弓引いてる人がいるんだって」って教えてくれたんだけど、私は何を勘違いしたのか矢が14kgなんだと思っちゃって、「14kg?! 1.4kgじゃなくて?!」って驚いたら、夫が「1.4kgなんて飛ばないでしょ」って言うので「そうなの!? だって14kgってすごくない!?」ってさらに驚いて、しばらくして「弓と矢を間違えたんだ」ってことにお互い気がついた。

14kgの矢って。それはもう城壁とかに据え付けられてる弩だよ。人が引く弓では飛ばないよ。バーベルのシャフト飛ばしてるみたいなもんだよ。

@tina_na 14キロはすごいねえー
私は12キロ使ってました!

@tina_na 足腰と背筋が強かったので安定して射てるってんで先生が選んでくれましたー
初段で辞めちゃったから何も身についてないというか残ってないですけどね……

@lovelovedearka 姿勢の良さと所作の美しさは身についてますよきっと! 娘っ子、やや猫背なので、体幹強くなると良いなあ

@tina_na 通りすがりにすみません、大学まで弓道部だった人間です。
部活の方針にもよりますが、最初は何も持たず弓の引き方の動きを覚えるところから始めるので始めから重いとか痛いとか無いかと​:blobcat_tabun_thinking:
女子だと14kgの弓は種類にもよりますが結構強いですね!でも学生なのでそのくらいの使う学生もいます(私は13.5kg使ってました)
最初は反復練習がちょっとダルいかも…と思うかもしれませんが、弓道は学生のうちにできるのはとてもいいチャレンジかと思います!

@suoreya2012 あらありがとうございます!経験者のアドバイス嬉しいです。
娘はまだ中1で、力も弱く体幹も弱いので、先生と相談して引くときは6kgの弓から、そのほかは立つ練習とかを練習することになったようです。

仮入部期間なのですが欠かさず通っていて、本入部をとても楽しみにしていました。これからどんどん力もついてくると思いますが、楽しんでくれるといいなと思います。
ちなみに14kgの弓を引いている先輩は高校生の男子だそうです。(共学で中高一貫なので)

@tina_na 中学生なんですね!中学の弓道はわからないので何とも言えないですが、実際に弓と矢を持って的前に立つのは数ヶ月か半年後とかかもですね。のんびり構えるくらいで​:oshirase_blobcat_nikkori:
弓道は初期投資が高いですが、大学の先輩は弽(かけ、右手に着けるグローブ)を中学の頃に買った物をずっと使っていましたし、私も高校のときに買った物を大学まで使いました!矢以外は1回買ったら何十年もずっと使えるので、ご参考までに!

@suoreya2012 カケって弽という漢字を使うんですね! 娘から「かけ」って聞いて全く漢字が浮かばなかったのでうれしいです。オーダーで作ると聞いていたので本格的だなと思っていましたが、そんなに長く使えるんですね。

中学はすべて制服もかばんも学校指定で、実母(娘にとっては祖母)が何か入学祝を渡したいけど何がいいかしら、っていったまま全部そろってしまったのですが、弓道部に入りたいみたいよって話したら、弓道で使うものは私が買ってあげるわって張り切っていたので、プレゼントしてもらうのにぴったりかもしれません。

@tina_na 今はオーダーで作るんですね!私はたまたま選んだのがピッタリで大学まで使えましたが、オーダーできるのは良いですね!
何が必要になるかですが、弽と矢は最初に買いますが、中学生なら試合は多分学校のジャージだと思うので道着袴は高校生からですね​:blobcat_tabun_thinking:​今の中学生の試合はどうなのかわからないですが、昔はジャージで試合してるの見たことあります
矢も中学生なら3年間は保ちそう?ですね。私は高校が強豪校だったので矢は2回買って試合用と練習用と分けてましたが、強豪校でなかったらそこまでしないかもです💦

@suoreya2012 まだ本入部じゃないので詳しくはわからないんですが、袴だけは学校名と名前入りのものを買うって言ってた気がします(上は体操着なのかな…?) 試合の時用なのかな…? 女子はもうそんなにびゅんびゅん身長伸びないと思うので、道着買っても大丈夫かもしれませんが、男子だと袴は多少伸ばせても、道着は買い換えないといけないですもんねきっと。
色々教えてくださってありがとうございます★

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。