新しいものを表示

わいの記憶がたしかなら『べっぴんさん』は2週目で戦争終わってるので、9週目で終わるのは画期的じゃない

『べっぴんさん』の主人公が社会に無頓着なのは、18歳でお見合い結婚したお嬢様っていう設定なのでノイズじゃなかったけど、今回は弁護士だろ?お前の事務所「言論統制された記者の裁判を抱えてました」ってしれっと語ってたよな

治安維持”法”に無頓着な弁護士の話を良きことみたいに2020年代のNHKで放送する意味あんのか?と思ってる
あるとしたら、そういうことか?

いままでの描写だと敵国がアメリカかどうかもわからないぐらい、戦争の描写が薄味

記事ではここまで戦争を書かないのは現実で起こってるからかしらねって、頓珍漢な締め方してるけど

現実で起こってるからこそ真面目にやれや

今週は月曜から金曜までずーーーっと下手だった

来週が見ものです
今ンとこクソの一歩手前
cinema.ne.jp/article/detail/52

自分のお気に入りのマイノリティ描写と、明らかに踏みつけているけどだれも気にしないマイノリティ描写があって、後者は大抵のひとにとって無視できてしまう
無視できるから話題にもならない

女性差別には敏感に反応できるけどアカ狩りには無頓着とか

"""アップデート"""は万能じゃないし、個人のアップデートなんか限界がある

それを描き、面白いままそこから脱却した『不適切にもほどがある』はマジですごかった

今いちばん最先端の国内ドラマだし、国内では当分だれも越せない

越すとしたらクドカン

ごめん好きすぎて煽っちゃった 

DVがテーマのドラマじゃないのに「娘をレイプする父親もいるのに、それを無視したクドカン、わかってない!」ってボロクソ叩いてたくせに、弁護士が主人公のドラマだけど治安維持法はテーマがブレるから描写しないのはしょうがないですよね~~~ってなる皆さぁ~~~ん🤪🤪🤪

ちどりん🐥🐣 さんがブースト

"それにしてもなぜ、寅子は、出征する人に「おめでとうございます」と言ったり、「万歳」と送り出したりしないといけないのか、そういうことに「はて?」を言わないのか。いまはそういう世の中だと忍耐しているのでしょうか。 寅子は法の世界に生きているのに、社会のことをあまり考えている場面がありません。いま、戦争がなぜ行われ、どういう状況で、世界はどうあるべきか関心がないように見えます" 虎に翼 https://cinema.ne.jp/article/detail/52538

能天気に楽しんでるひと多いから10月まであんまり書かないほうがいいかしらって思ってたけど、いちおうこの時点から思ってましたっていう、アリバイを作っておく

レモンユーカリ、ダメにしちゃって機嫌が悪い

自分のせいだとしてもだ!

好きなひとは放送終了する10月まで読まないほうがいい 

すげぇ絶賛されてるけど、太平洋戦争時代の治安維持法を、しれっとスルーしてる戦時下の女性弁護士の話を流しても視聴者は気付きもしない、大丈夫!とNHKが判断していると考えると、なかなかに醜悪なことだからな

ワイが子供のときは、戦時下反戦のビラを撒いて逮捕されるひととかテレビドラマで描写されてたけど、最近とんとお見限りだな

共産党が反戦活動を諦めてなかったことをテレビで流すのが、そんなに嫌か

反戦活動家を裁判で死刑にしてきたことを、そこまで透明化しておきたいのか

こっちのほうがよっぽど地獄だわ

めちゃヘコんでるのにログインボーナスbotにも蹴飛ばされた

スレッドを表示

いまいちばん大事にしてるレモンユーカリを植え替えようとしたら、ポッキリ折っちゃって、いまめちゃくちゃヘコんでます

おはようございます
千鳥です

@LoginBonus ログボ

法の下の平等とか大風呂敷あげてるンなら、今の朝ドラこそ、やらなきゃダメだろって思ってる

ドラマや映画で太平洋戦争がはじまると、終戦まで我慢ていう描写しかしないのが、いまの日本人のデモ嫌いに繋がってるのかもしれない

あのとき声あげてたひとはいたんだよ
たくさん逮捕されたし、獄死なされた方もいる

太平洋戦争中にも声をあげてた方が存在していた

そういうのを、まるっと無視して無かったことにしてる

いまの日本のドラマや映画で戦時中を生きてるキャラは深刻な顔で「みんなで耐えて乗り切ろう」てやりつつ、裏では「もう戦争起こってるんだから、いまさら反戦運動なんかしても無駄なのにねー」て見殺しにしてる

それが読み取れないように作ってある
戦争が起こったら終わるまで黙って我慢するしかないように見せてる
声をあげてるひとがいたのに、そんなひとは存在してなかったように仕立て上げてる

当時の反戦運動は実際無意味だったかもしれないが、無視してきたという事実まで消し去ってるせいで、市民が声をあげないことを正当化させてる

反戦運動してきたひとりひとりのひとを、透明化してきたのは当時の日本人であり、いまの日本人でもある

こういう市民の残酷さを、今こそ描写すべきじゃないのか?

すげぇ嫌なこと書くけど 

うまずしてでお馴染み上川陽子が総理に1番近い女性って言われてるように、日本初の女性裁判官になるようなひとは、女性のために動くひとではなかったと思う

男が「あれならいい」って認めるタイプの女だったと思うよ

「女性の地位向上」て看板のためにオジサンに担ぎ上げられてニヤニヤしてるタイプ

もしマジで女性の地位向上のために戦後すぐ運動してたら、なんで今も女性裁判官が少ないんだよ

「女医は男の倍、勉強するのが当たり前。そうできないなら女医はあきらめろ」て言った西川史子みたいな女だったと思うよ

週刊文春と小松左京と上岡龍太郎を混ぜてポケモンをふりかけたら、わいみたいな人間が生まれる

週刊文春はクソ雑誌っていってたフォロワーにブロックされたみたい
わい結構年期のはいった週刊文春読者なのでね
花田紀凱が編集長やってた頃から読んでる

いやなガキだよ、まったく

今週の週刊文春のコラムで宮藤官九郎が、奥さんと一緒に散歩して道すがら弱音はいちゃったら奥さんが「大丈夫だよ、面白いから」って慰めてくれたって書いてて

もうぅぅぅSNS見るなよクドカン!
お前がいま日本でいちばん面白い脚本家だよ!
お前が一等賞だよ!
社会性もふまえて、欠損のある人間を面白く描くことができる日本の脚本家なんて、あんたしかいないんだからさぁぁ
他のだれも、あんたに追いついてないんだからさぁぁぁ~~

もっと自信もって!って思った

上沼恵美子のコラムに小松左京のことがのっててニタニタしちゃった

字が小さいのでSwitchLiteでは遊びにくい、これ豆知識

スレッドを表示

『Through the Darkest of Times』
ってゲームがあるんですよ
ベルリンのゲーム会社がナチス政権下での反政府運動をゲームにしてるわけ
日本ではこういうことができないだろうし、ロンチで日本語対応してたの、そういう意図だと思ってる
ぐーの音がでねぇぜ、ちきしょーめ
煽られた!って感じ
paintbucket.de/de/game/through

イタリアは市民たちでムッソリーニの首をとったのに、なぜそれができなかった?
原爆おとされても声をあげられなかった臆病者は誰だ?

太平洋戦争と向き合って、これが自分の誇りたりえるのか?と『いだてん』の田畑政治は叫んでたぜ

スレッドを表示

まぁこれは今の朝ドラにかぎった話ではないんだけど、日本の近年の創作物はとかく太平洋戦争を「急にふって湧いた大惨事イベント」ぐらいのノリで書く
ホント良くない

大日本帝国がしてきた他国への蛮行を透明化するんじゃない
戦時下で反戦運動して獄死したひとたちを無視するんじゃない

戦争を引き起こした加害性をまるっと無視して、男手をとられた、ご飯少ない、憲兵が意地悪みたいな被害者ぶった描写にだけ必死なのは幼稚だと言っておく

終戦後もタイヘンだったけど、これからがんばるぞい!みたいなノリで進めるの良くない

とくにいまの朝ドラは弁護士で新聞も読んでる描写があるのに太平洋戦争を引き起こした当時の政府についてガン無視きめてるという「世の不条理に黙ってられないはずの主人公がダンマリ」っていう状況なので、戦後の立ち居振る舞いはよっぽどじゃないと、ひとりよがりになる

よねさんの「お前にはそっちの道がお似合いだ」がいい伏線になればいいですねって感じ

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。