このハッシュタグが作る空間の面白さ、

オープンコミュニティで、連合先どこからでも参照でき、参加できるところじゃないかなと思います。

自己紹介や挨拶に使うこと以外に特に目的は設定されていないし、

あわなかったら基本スルーやミュートで対応していちいちつっかからない、

ここに投稿する内容はこういう範囲にしておこうという配慮と、まあでも何を書いてもいいっちゃいい、っていう厳しくもなく緩くもないぐらいのバランス感とか、

まあよくこういう場所が成立したよな、と思います。

Misskeyにチャンネルという機能があって、やはりコミュニティ機能を果たしているのですが、

クローズドコミュニティで連合することができず、そのサーバにいないと参加できないなど、性質としては正反対だったりするし、何しろ観測できないので、

同じような目的でやっていても、いろんな形があって面白いなというのもあります。

フォロー

のえるさんのfedibirdタグの解説、とてもいいですよね。タグに流れてくる内容に自分の苦手な分野や発言がある場合もあるだろうけど、そういう時には自由にスルーやミュートも併用することで、みんなそれぞれが自分の好きなタイムラインを作って、好きなことを発信できるようになる、という微妙な距離感が素晴らしい。
QT: fedibird.com/@noellabo/1108567
[参照]

のえる  
#fedibird このハッシュタグが作る空間の面白さ、 オープンコミュニティで、連合先どこからでも参照でき、参加できるところじゃないかなと思います。 自己紹介や挨拶に使うこと以外に特に目的は設定されていないし、 あわなかったら基本スルーやミュートで対応していちいちつっかからない、 ここ...
ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。