アンケート流れてきてますとどんにも機能あるんだなぁと思いつつ答えたら、ちゃんと結果のお知らせ来た。いいね。

ひーん色々設定変更したけど大丈夫だろうか😂

tepo さんがブースト

自分の個人情報がどこから流出したかが丸わかりになる、Gmailの機能が凄い!個人情報漏洩対策として、登録先ごとに個別設定してみよう。 - クレジットカードの読みもの news.cardmics.com/entry/kojinj
『下記のように登録先にあわせてアドレスを変更するようにしてください。
google@gmail.com
google+yahoo@gmail.com
google+rakuten@gmail.com
google+amazon@gmail.com
google+nissen@gmail.com
なぜならGmailでは+と@で囲まれた部分の文字をすべて無視する特性があるので、+と@の間にどんな文字を入れても問題なくメールが届くことになります』これやろうと思っていつも忘れる

tepo さんがブースト

パスワード使い回さない・他要素認証入れる以外でよくやるやつ

・サイトに登録するアドレスは、サブアドレス「abc+サイト名@gmail.com」を使う
+○○はgmailなら別に設定とか無しでその場で決めて使える。漏れるとどこのサイトからか一発でわかる

・退会する前に名前・住所は適当な内容に更新しておく
だいぶ昔に退会していたのに物理削除されていませんでした漏洩しましたというパターンがあったので。削除されていなかったは割とあるが更新されないことはめったにない
嘘住所は漏洩時のお詫び文書届き先になってしまうので、運営会社の住所にしておくと良さげ

tepo さんがブースト

Twitterの名前を変更するとアカウントが凍結されてしまい、アプリから開いても「ページの読み込みに失敗しました やりなおしてください」と出てきて操作ができなくなります。
その場合はSafariやChromeなど通常のブラウザでTwitterを開いてください。画面の指示に従って画像認証を行うと解除されます。

tepo さんがブースト

Fediverseだと特務機関NERVさん(基点アカウント )は unnerv.jp/about/more にアカウント一覧があります。

欲しい情報だけをピックアップしてフォローすることができます。

tepo さんがブースト

misskeyやmastodonなどTwitter以外のSNSにも投稿出来るボタンを実装いたしました。個別投稿ページのShareボタンから投稿したいSNSのドメインを選ぶかテキストエリアに入力するかした後でボタンを押すとそのSNSでの投稿画面に移動します。そこで投稿してください。

tepo さんがブースト

ああそうそう、もうひとつ重要なやつを忘れていました。

支援者の人数ですが、いまのところ693人です。

つまり、ざっくり計算して1,120人ぐらい参加すると、100%カバーになるということになります。

1,120 / 33,644 = 3.33%
1,120 / 11,200 = 10%

登録総数の3.33%だったり、アクティブユーザーの10%だったりが支援してくれれば、それで足りるということですね。

これ、なかなか凄いことだと思います。

いろんな機会にお話していますが、サーバを自分でたてて運営しようとか、寄付して支えようっていう人は、全体のほんの一部でいいのです。

みんながそんなにSNSに関心があって、お金を出そうという方がおかしい。

それより、そんなことは気に掛けなくていいので、MastodonやFediverseを心ゆくまで楽しんで使ってください。

スレッドを表示
tepo さんがブースト

さて、ざっくり現状報告ですが、

定期的な寄付額がそのまま継続すると仮定すると、月額換算で約32,000円の定期支援をいただいている計算となりました。

スポット支援は状況により不定ですが、ひとまずここまでの12ヶ月分を月に按分すると58,000円ほどになります。

あわせて90,000円ですね。

運営費を145,000円とすると、62%を寄付でカバーできるようになりました。

先月までと比較して、運営負担は約半分となりました。

スレッドを表示

インフレレモネードの場面が観たくてアマプラでペンタゴン・ペーパーズ観てたんだけどボブ・オデンカークさんいたんですね。

創作しないロム専なので呟くのはこっちでした方がいいかもしれん。みんなの貴重なTL表示数をくだらん一言で埋めたくないな。

なんかトゥートに反応しようにも絵文字多すぎてなにが適切なんだ…て考えて結局止めてしまうね。

tepo さんがブースト

maidonanews.jp/article/1477406

公開範囲はこの画像が破壊的にわかりやすいので再度引用しておきます

tepo さんがブースト

Mastodonで全文検索が不便(できない)とお嘆きの方へ

まず、全文検索サーバの設置に金がかかるので、全文検索機能のついてないサーバがあります。mstdn.jpやPawooにはありません。必要な方は、対応サーバを使いましょう。

あと、mstodon.socialなど日本以外のサーバでは、日本語検索が弱いなどの問題もあります。

全文検索サーバがあるサーバでも、自分の過去投稿と、何らかのリアクションを行った他人の投稿だけが対象となります。

未知の投稿を探すことはできません。これはMastodonがわざと設けている制限・仕様です。

Fedibirdおよび同様の方式を採用しているサーバでは、投稿者が検索結果に載せて良いと許可した投稿が追加で検索対象になります。

Fedibirdの利用者は、自分の投稿を検索許可する設定をご検討ください。アカウント単位、投稿単位で変更できます。

なお、ハッシュタグをつけるのも有効です。

tepo さんがブースト

絵文字リアクションはタイムライン上に公開で表示されているため、絵文字リアクションがついたという情報をストリーミングサーバを通じてリアルタイムに通知しています。

この情報、案外馬鹿にならない通信量があるので、

絵文字リアクションのリアルタイム更新が不要な人は、設定で無効にできるようにしました。

絵文字リアクションがぽこぽこ追加されていく様子はみられませんが、うまく使い分けてください。

tepo さんがブースト

利用者向け、検索機能のインフォメーションです。

・デフォルトの検索対象を公開に変更しました

・仮復旧のインデックスで動作中です

・検索機能の強化を予定しています(開発)

--

Fedibirdは、Elasticsearchによるオプションの検索サーバを設置しているため、全文検索が可能です。

投稿者が検索してもいいよと指定した投稿に限りますが、全文検索の対象となります。

--

利用者が検索を行う際、検索の対象を選べます。

『リアクション限定』
自分の投稿とリアクションした投稿だけが対象(Mastodonの標準)

『フォロワー限定』
フォロワーに検索を許可している投稿が対象に加わる

『公開』
誰にでも検索を許可している投稿が対象に加わる

これまでデフォルト設定を変更していない場合は『フォロワー限定』になっていました。

これを『公開』に変更しました。

--

現在、仮復旧のインデックスで動作しています。

sudachiではなくkuromojiで動作しているため、辞書が弱く、結果がイマイチです。

また、過去データがインデックスされていない範囲があります。

新しい機能が揃った時に再構築しますので、不便ですがしばらくお待ちください。

リストも見られなくなっちゃったなツイッター

梅仕事はじめました。今回は露茜という種類を使ってみた。実が赤い。どんなシロップになるか楽しみ。

だいぶこっち側が賑わってきましたね

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。