関東大震災における朝鮮人虐殺を否定する人たちとその周辺のTwitter言説、じっくり分析するわけではないけど少しずつ眺めていると、「非常時に言葉のよくわからない人たちがやってきたらそれは怖いですね」「(福田村事件のような構図を)日本人同士の喧嘩なんだから虐殺とか差別とか関係ないですね」といったライトな虐殺否定層が目について、自分は彼らが最も恐ろしいと思った

フォロー

これはかれら、ある種の「保守」層の日頃の考え方:「性犯罪にあう女性は服装や言動に問題がある」「権利は義務を果たしたものにだけ与えられる」といったところと繋がる。逼迫した人生を送るながこうした因果応報の世界観を強固に信じ込んでしまった人にとっては、朝鮮人虐殺のような出来事も「仕方のないこと」として理由付けがなされてしまう。

結局そうした「保守」層の因果応報的な考え方は、自身や日本の苦境を受け入れるための精神的な防御として生じているのだと思うのだが、それが、苦境を加速させうる可能性についてはかれらの思考の範囲外にある。人権や社会変革を、机上の空論、理想論として除外されないように提示するためにはどうすればよいのか。彼ら(ないしは私自身の中で彼らの態度を羨ましく思う私)に届く言葉はどこから生じうるのか。

この一連の発言が、Twitterで、関東大震災後の朝鮮人虐殺(もちろん虐殺の被害者には他の民族も日本人も含まれる)を否定ないしは軽視する人たちの肥やしとなっており、そうした差別的・非学術的言説を少しでも減らすためには正面から反論すべきなのですが、元気がないのでやめておきます。

ただ、往時、朝鮮人への差別はあったし、それをもとにした凄まじい暴力が関東大震災後に多数行われたことも確かで、自分はそれを許容するような言説を受け入れることはない、ということを表明するに留めておこうと思います。

9月1日に言うのを失念していましたが、この問題について考えるにあたって自分が常におすすめしたいのは藤野裕子『都市と暴動の民衆史』です。本書を読み返すたび、これは明治から現在へ(かれらからわたしへ)一直線に繋がっていく問題なのだと痛感します。

hanmoto.com/bd/isbn/9784903426

ログインして会話に参加
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。