大きな地震が来るたび、本を分散させろと言われる。分散させるスペースがないから、つまり減らせということ。本棚へ二重に入れてるのが、そもそも嫌らしく…。二重にしてる限り、ずっと言われ続けるんだろうなあ。
はあ、辛い。本読みのなかでも、そんなに持ってない方なのに…。また整理しなきゃ。

この年末になって、2年ぶりぐらいに連絡をくれた友達Aちゃんから「婚活してる?」と聞かれて「いや、してない」というやり取りをやるという…😅なんでも、Aちゃんの弟の友達が婚活中で相手を探してるらしい。お相手探しを請け負うのは色々大変そうだ…私には無理だ

セブンの中華フェア、ジャージャー麺を買ってみた。ピリ辛でおいしい😍

次、なに読もうかなあと迷ってる時間が好きだな

気分で部屋をとっ散らかす人間なので、今後、呟きも全方向へ散らかす気がする。綺麗に使い分けができない。

『哀惜』とても良かった。今年のベストに入れたいなあ。
主人公はイギリス南西部の小さなコミュニティで、ゲイというマイノリティな立場ながら、階級社会でホモソーシャルな警察組織で自己を曲げず、染まらず、真摯に事件と向き合っているのが奇跡のようで。
こういうマチズモと対決するミステリが読みたかったんだよねえ。
あと、彼以外にもシングルマザーである女性刑事の視点からも事件を描いてたから、バランスが取れてるし安心して読めた。やっぱり女性の立場からも細かく追う必要があるよね。

今、図書館にはハヤカワから出た深緑色のホームズトートを使ってるんだけど、今度出るポケミスバッグは大量の本が入るらしい。でも白だとすぐ汚すと思うの…
hayakawabooks.com/m/m19b2eebe1

午前中の間に家から30分ぐらいの場所にある大きめの図書館へ行っただけでバテた。昼はジャージャー麺(ソースをぶっかけるだけ)、夜は作り置きの唐揚げとサラダにドレッシングたくさんかけて食べた。あと塩辛付き。塩分過多だけど、身体が欲していた。

スレッドを表示

京都、36度の猛暑はいつまで続くの…。軽い熱中症で冷えピタ貼ってる。

そうやって暮らしてる登場人物がいたなあ。『父を撃った12の銃弾』の祖母?もう手放したから、手元にない。

スレッドを表示

大きな庭があったら草木染め用の植物をわっさり育てて、毛糸染めて暮らしたい。

アン・クリーヴスの『哀惜』を読み始めたけど、舞台のノースデヴォンが美しくて。Googleマップや画像検索が止まらず、小説自体は進まない。

実写版ONE PIECEを見始めたけど、空島まで読んでるはずなのに何も覚えちゃいない。妹が違うところを横でブツブツ言ってる笑 ただ、邦画ではありがちなVFXの嘘くささもなく、それでいて頼り切ってるわけでもない。あと役者の演技力が主体となってて好感が持てる。まだ2話目だけど。

全身が「もう暑いのは嫌だ」と訴えてるが、一向に涼しくなる気配がない。なぜなんだ。9月中、こんな感じかな…

インディアナ、インディアナにエジプト猫と言われてる猫ちゃんが出てきて、毛がすくないのかな?と想像してたんだけど、“そのたっぷりした毛のなかに手を滑り込ませる”とあって、あれ?となってる。どんな猫ちゃんなのかなあ。

母が「夢で、泥棒に入られて、あんたが殴られて『痛いよー!助けてー!』と叫んでた」と言われて嫌な気分に。毎日、VIVANTを追いかけて観てるからじゃない?このドラマ、テロップは出たけど暴力的なシーンあったからね…。

うーん、右目の調子が悪い…。しかし今週は病院に行くタイミングがないかも。明日、仕事が終わったあと行けるかしら。

鹿児島睦さんのてぬぐいを手に入れたので、久しぶりにてぬぐいを本に巻き付けてる。つねに手汗がすごいので、手ぬぐいはちょうど良いのよね。ただ、取れやすいのでヘアピンで止めてる😂

古いものを表示
Fedibird

様々な目的に使える、日本の汎用マストドンサーバーです。安定した利用環境と、多数の独自機能を提供しています。